さ〜て明日は早くも清水戦です。 下(↓)に書いたことも強ち冗談ばかりではなく、相手もまだ勝ちがありません。 『そのうちなんとかなる』のが是非ウチの方であるようにガチでサポートしましょう。 ところで、清水の監督といえば、あの某女流漫画家のマブダチとして有名な長谷川ケンタ氏。 ケンタといえば2001年にウチのサッカーを指して言った言葉が有名です。 ここでは戒めのため、あえて大きい字で書いておきましょう。 『幼稚園サッカー』 さっき某巨大掲示板で『小学生サッカー』とか見たもんで・・・。 |
勝ちのないやつぁ俺んとこへ来い! 俺もないけど心配すんな。 見ろよ赤い服白い幕 そのうちなんとかなるだろう。 すまん、若い人は元歌わからんだろう。 てなことで観戦記更新。 |
拝啓 親愛なるガンバサポーターの皆様。 設置を予定しておりました転落防止壁ですが、拠所ない事情により、 というか何度読んでもその意味がよくわからないのですが、 とにかく設置することができなくなってしまいました。 大変申し訳ございませんが、観戦にあたっての安全はご自分でお守り頂けますよう 宜しくお願い申し上げます。 敬具 でもやっぱり『うんこレッズ』は禁止ね。 |
拝啓 親愛なるガンバサポーターの皆様。 確か貴方がたがかつて駒場スタジアムへいらっしゃったとき、アウェイスタンド(いわゆる『出島』) から落ちて怪我をされた人がいたと記憶しております。 しかし、今度のゲームは貴チームにとっては初めての埼玉スタジアムです。 ここは国際規格で作られており、ピッチとスタンドの間には深い壕があります。 ですから、万が一落ちるようなことがあれば命に関わるのです。 そこで我々は、皆様が安全にご観戦頂けるよう転落防止壁を設置することに致しました。 観戦には支障がないようきちんと透明にしております。 是非週末は埼玉スタジアムに足をお運び頂けますよう宜しくお願い申し上げます。 敬具 但し『うんこレッズ』禁止ね。 頼むからせめて笑えるネタにしてくれ。笑いの都大阪の意地を見せてくれ。 |
最初に言っときますけど、今日はボケなしです。 一夜明け、プロ入り以来怪我らしい怪我をしたことがなかった我らが鉄人 山田キャプテンの状況がどうやら結構深刻らしいことがわかってきて、 あのときしゃあしゃあとカードを出した某主審に対する憎しみが未だ燃え続けている (というかさらに怒りの炎が強くなった)のはおそらくワタシだけではないでしょう。 ワタシはサッカーを観続けている限りこの男のことを一生忘れないと思います。 しかし、我々サポーターはこの件に関し何もできることはありません。 クラブに任せるしか方法はないのです。 大丈夫、ここ数年の彼らの行動を見る限り、彼らは今やるべきこと言うべきことをきちんとわかっていると思います。 ここは彼らに任せましょう。 じゃあ我々サポーターは何をすればいいのでしょうか? 昨日の試合終了後にネットを徘徊していたら、『99年の二の舞か?』みたいな記述が散見されました。 確かに怪我人が続出していることだけを取り上げて見れば当時と似通っているかもしれません。 しかし言っときますけど、それ以外は全然違いますからね。 個々の能力、戦術、組織力、選手層、どれを取っても当時と段違いですから。 で、そもそもが選手をバックアップすべきサポーターが、 今からそんな弱気でどーする! だいたい99年だって、ワタシは最後まで一瞬たりとも自分たちが落ちるなんて思わなかった。 どんなに怪我人が出たって、どんなに勝てなくたって最後の最後まで選手たちを信じていた。 なのに開幕から3試合だけでそんなことを言っててどーする! ふざけるなと思います。 今我々サポーターがすべきこと。 それは次節ガンバ戦で奴らにリーグ戦初勝利を挙げさせること。 そのために全力を尽くしてサポートすること。 それ以外にないんじゃないですか? 今こそ、我らレッズサポの力の見せ所。 |
ギド曰く >坪井にも日本にもよくなかった。代表での10日間は失われた10日間と言うしかない。 >今、必要なのは試合。残念だが、今後はうちで坪井を日本最高のDFに戻します。 おかげさまで、わずか1試合で坪井のリハビリは完了ですよ。 退場者以外は本当に頑張っていた。凄かったよ、みんな。 てなことで怒りの観戦記更新しました。 |
わはは。 ほーらやっぱりジーコは縁起物。 我らネタ系サッカーサイト管理人にとっては理想的な展開でした。 あまりにも見事なオウンゴール。 去年の秋葉といい、やはり埼スタ北側ゴールには、アウェイチームにとって魔物が棲むらしい。 なお、『カッパ巻き』については今回より『ガリ』ということでよろしいですね? |
本日を持ちまして、達也&エメ様復活。 この日を待っていました!! 啓太もベンチ入りしたことだし、めでたしめでたし。 ・・・・・と思ったら闘莉王out。 orz 一日も早く、怪我人ゼロでギドがどういうメンバーで戦えばいいのか苦悩するような状況に なってほしいものです。 とはいえ、西谷がついに公式戦に登場しました。 『ビールキタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!』 と、叫んでいたキモい中年がいたとしても気にしないで下さい。 因みに、当方下戸につきビールは全然飲めません。 なお、今年のお席はこんな素敵な場所です。 ![]() 出島の様子をいろいろと観察できるかと、前向きに期待してみたのですが、 観察どころの騒ぎじゃありません。全く見えません。 朝井夏海さんが「試合結果はご覧の通りです」とおっしゃるのも困ったものであります。 ま、何を書いてみたところで、ネタ的に川崎フロンターレには敵わないワケだが。 |
イランってなんでマユゲつながってる人が多いんですか? 『寿司ボンバー』? せいぜいカッパ巻きだな。 |
我がレッズにはあまり嬉しくない芸風があります。 元レッズ在籍選手に活躍されてしまうという嬉しくない芸風が。 古くは大柴、記憶に新しいところでは去年のCSの河合と、まったくもって忌まわしい限りです。 そういった意味で、元レッズ選手の多い大宮は嫌な相手ではあります。 とはいえ、トゥットは相変わらず調子に波があるし、桜井は駒場で退場したイメージしかないし、 荒谷に至ってはいつレッズに所属していたのかも忘れられている有様(にゃんた脳内調べ)。 恐るるに足りません。 そんななか、ワタシ的に一人注目したい男がいます。 西村卓朗。 右サイド不動のレギュラーとして風邪でしか休まない山田暢久が君臨する中、 後ろからは平川忠亮が俊足を活かし全速力で追い抜いていき、 腐ってもおかしくない状況になりながらも、コツコツと真面目に練習を繰り返していた男。 インタビューには常に爽やかな笑顔で臨み、嫌な顔ひとつ見せなかった男。 そんな男が、J1チームの右サイド不動のレギュラー選手として駒場に戻ってきます。 特大のブーイングで迎えてあげようではありませんか。 てなことで大宮戦展望。 西村の好青年クロスに気をつけろ! |
今日のところは エ〆ノレンソ で勘弁しといてやる。 ・・・って、いつまでエ〆ノレンソなのか? 今日、味スタに行った人がちょっと羨ましい。 |
去年はアウェイもほぼ参戦がデフォルトでしたが、今年はいきなりの欠席です。
午後1時キックオフなので、前日入りの仲間も多いでしょうから、ちょっと早いですが、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ということでよろしく。 |
リンク追加。![]() |
今日は寒いですね。 ああ試合が昨日でヨカッタと思いつつ、 サテをブッチしてウチでぬくぬくとテレビでヨソの試合を観る。 人間力がじゅびろをメタメタにしてくれそうなヨカーン。 交代させられた選手はピッチを振り返りもせずにロッカーへ引っ込む。 サポーターは終了の笛を待たずにゾロゾロ帰り始める。 3失点とも、まるでウチが落ちた頃の失点シーンを見るようだ。 ジュビロ磐田様、 頼むからウチと当たるまでくれぐれも人間力を解任しないようにお願い致します。 |
昨日からオッサンがどうとか言っていたせいなのか? ウッチーに野人、すげーよ。 ベテランの活躍で、なんとか同点に持ち込むことができたといえましょう。得点した野人は勿論ですが、ウッチーが4点目になりそうだったシュートを防いでくれなかったらと思うとガクブルです。 我々の年配者もたいしたものですが、それにしたって元鹿のフロンターレ最年長のオッサン、なんなの、あの体力。 36歳だってのに、後半30分過ぎてからは1人でサッカーやってませんでした? ということで、川崎戦の観戦記更新しました。 |
明日はゴール裏です。 くれぐれもワタシに向かって 「浦和御殿のオッサンですよね?」 などと声をかけないようにお願いします。 ま、ワタシの場合、アウェイでは常にゴール裏ですが。 (ときどき跳んでるふりして休んでるのは内緒だが) |
さあ、皆さん、 そろそろサッカーの話をしましょう。 いざ等々力。 |
みんな、おちつけ!
もっと仲間の知性を信用しようぜ! もっとも誰を仲間とみなすかは別だけどな。 とはいっても、ウチはレッズプレス購読してないし、どう行動すればいいだろう? 『浦和レッズの真実2002』のサイン入り本ならあるんだけど・・・・。 ご町内のみなさま〜 毎度〜おなじみの〜ちりがみ交換で〜ございます〜 ご不要となりました〜 浦和レッズの真実〜 2002、2003、2004、などございましたら〜 高級化粧紙〜トイレットペーパーなどと〜 交換〜いたします〜 |
世の中には『分相応』とか『役不足』とかいう言葉がある。
つまり、ある物事を行う際には人にもそれにふさわしいくらいの格が求められるということだ。 『神の手』もマラドーナくらいの大物にこそふさわしいし伝説にもなる。 これを福西がやっても、単に小汚いとかズルいというイメージが増幅されるだけだ。 もっとも、これは福西に責任があるわけじゃなくて、ゴールを認めた者の問題である。 彼らには、とかく前時代的に見られがちな相撲の行司が刀を携えている意味をじっくりと考えてもらいたいものだ。 てなわけでヨソでもいろいろあった今節でしたが、なんとか観戦記書きました。 |
にゃんた2号は本日風邪を悪化させ、スタジアムに辿り着くのが精一杯。 『すまん、俺が調整不足だったばっかりに・・・』と意味不明なことをつぶやきながら 帰るなり焼肉弁当を一気喰いして布団に倒れこみました。 観戦記は日を改めまして。 毎年春先はこんな感じですが、試合中の事件や結果はともかく、内容は悲観するほどでもないと思うんですけど如何でしょう? そういえば、昨年鹿島にいた恐竜戦車くんがまだいたように見えたのは気のせいでしょうか。 |
毎年春先の調子がイマイチなレッズです。 (実は2001年以降、開幕戦では勝っていないのだった。) 新しい歌の歌詞が聞き取れません。 主審が高山で第四審が恩氏です。 ザスパは十分に手ごたえを感じたでしょう。 こうしてまた、ハラハラドキドキなシーズンが始まります。 そんな、毎年恒例(去年からだが)、寒さと不安の渦巻くさいしんカップ。 唯一よいところといえば、我が家からスタジアムまでが近いということです。 ってことでさっそく観戦記をアップしました。 |
皆様、一週間のご無沙汰でした。玉置宏です。(←古杉) 明日のさいしんカップを控えた熊谷スポーツ公園の下見に行ってみました。 ![]() 画像を見る限り、好天でなかなかの観戦日和だと思うでしょ? ところがどっこい。 赤城山から吹き降ろす風、いわゆる『赤城おろし』の強さが尋常ではありません。 それだけで体感気温が5℃くらい下がるので死ぬほど寒いです。 正直言って「今日ゲームじゃなくて良かった」そう思いました。 こんな日に並びをやったら、病人が出たことでしょう。 ゼロックスの観客席も別の意味で寒そうだが。 明日の予報はわかりませんが、備えあれば憂いなし、十分寒さ対策をしてきてくださいね。 じゃあ明日熊谷で。 |
熊谷のスポーツオーソリティにMDP臨時増刊号をもらいに行ってきた。
10時前に着いたにもかかわらずそこには長蛇の列。
店員が列整理をしながら叫んでいる。 「たまごっちを購入されるかたはこちらにお並びくださ〜い。」 トイザらスが併設されているのであった。 ところで、今年のスローガンは、 『より速く、より激しく、より外連味なく』 だそうですよ、奥さん。 この調子でいくと 2006年 超速く、超激しく、超外連味なく 2007年 激速く、激激しく、激外連味なく 2008年 ギガ速く、ギガ激しく、ギガ外連味なく 2009年 オニ速く、オニ激しく、オニ外連味なく チームとともにスローガンも進化していくに違いない。 |