ゴー・ウエスト−中年チャレンジ3000キロ その4 〜実録清水・広島アウェイツアー

Jul.04th.2004

TOPページに戻る

魅惑のライブラリに戻る





第4日め(5月2日)


ニワトリの鳴き声という、非常に環境にやさしいアラームにて午前5時半起床。

期待通り鯉が窪は非常に静かだった。
自然音以外に我々の睡眠を邪魔するものは何も無く、
おかげで熟睡でき寝覚めも爽やかである。

天気は今日も晴れ。今回はここまでずっと天候に恵まれている。
しかし天気予報によれば今晩遅くから下り坂のようだ。


今日はいよいよ試合当日。
ややもすれば何のために広島まで来たか忘れそうになるが、
この日のためにやって来たのである。

とはいえ、試合はナイトゲーム。ここから広島市まで直行すると
2時間もあれば着いてしまうだろうが、そんなに焦ることはない。

というわけで、今日も朝から寄り道である。


国道182号線を昨日のルートで東城まで進む。
東城からは県道に入り、10キロほど西進したところが帝釈峡の入り口である。

時間はまだ午前7時。
クルマが100台以上は停められそうな広い駐車場には、
我々のほかに2台が停まっているだけである。


神社仏閣とか歴史的建造物の拝観には通常「順路」が設けられ、
それに沿って進むとすべてのみどころを見落とすことが
ないようになっている。

また、公園だとか高原だとかの面状に広がる土地には「ハイキングコース」
とかが設定されていて、主なみどころを効率良く見られてしかも元の場所に
戻って来られることが多い。


しかし、渓谷というのは基本的に川沿いにみどころが点在しているので、
そのすべてを見ようとすると、必ず同じ道を戻らされることになるため
非常に効率が悪い。
ここ帝釈峡も、5kmくらいの間に奇岩やら洞窟やらのみどころが点在しているようだ。

朝血圧が上がりきらないうちにおよそ10kmもの道を歩くのはキツいので、
我々は駐車場から1kmほどある「雄橋」というところまで行って引き返すことにした。
持ってきた道路地図の帝釈峡の解説にも「中でも雄橋は見事」と書いてあるような
帝釈峡の中でも一番のハイライトであるらしい。


暑すぎず寒すぎずほどよい気温のなかを15分ほど歩くと、先の方に奇妙な風景が
見えてきた。遠くから見るとその風景がどうなっているかよくわからない。
しかし近づくにつれ明らかになってきたその風景の全貌を見て、我々は驚きの声を上げた。

大きな岩が橋のように渓谷をまたいでいる。
対岸には完全につながっており、遊歩道はそこだけトンネルのようになっている。

もの凄く迫力のある風景だ。


これは絶対にカメラに収めねばなるまい。
早朝のため幸い他に観光客はいない。アングルも距離も好き放題に撮れる。


と思ったらクルマにカメラを忘れてきたのだった。

お互いに相手が持っていると思っていたらしい。
二人して相手のせいにして声を荒げるが1kmの道を取りに戻るのはさすがに馬鹿馬鹿しい。
しょうがないので携帯のカメラでしょぼい画像を撮って、少しテンションを落としつつ
来た道を引き返したのであった。

雄大な風景のショボい画像


駐車場に戻ったあと、憂さ晴らしに近くにあった橋を撮った。

腹いせの橋



県道で庄原へ出て、国道183号線に入り三次へ。

三次は、江の川がいくつもの支流と合流する場所に栄えた街である。
川は、街を育み文化を育てる。チグリス・ユーフラテスの時代からそう決まっている。

だから三次の名物が鵜飼いであるのは至極当り前の話なのだ。


そして三次にはもうひとつ川に因む名物がある。

秋から初冬にかけての早朝、三次には頻繁に川霧が発生する。
発生した霧は盆地の底に滞留し、霧の海を作る。

街の対岸の山の上に、それを上から見下ろす展望台があるらしい。
ワタシもある写真集でその風景を見たが、幻想的そのものであった。

もう9時にならんとしているから、霧の海は望むべくもないが、せめてその展望台に行って
その風景に思いをはせてみることにした。


そこからは三次の街というか盆地全体が一望であった。

9時とはいえまだ朝であるから、まだ心なしか靄っているような気がして、
霧の海を想像するには充分である。

結構それっぽい風景



その風景に見とれること5分ほど、クルマへ戻ろうと歩き始めたら、そこには
エロ本が落ちていた。

少し興ざめである。いつもなら大好きなんだけどなあ・・・。

(なお、エロ本が落ちているエピソードは件の「3ケタ国道」にも出てくる)




山から下り国道54号線へ入って、いよいよ広島を目指す。

途中、サンフレッチェの練習場&合宿所がある吉田の街を通る。
サンフレッチェのユースの選手はここの合宿所に入り、吉田高校(なんと広島県立!)
に通いながらサッカーの練習に励むのだという。

しかしここは「吉田町」だったはずなのだが、「安芸高田市」という聞きなれない市の
名前の標識があちこちに見られる。
どうやらここも平成の大合併で新たに出来た市のようだ。


てなわけで調べてみたところ、平成16年3月1日に吉田町を含む旧高田郡6町が
合併してできた市で、読み方は「アキタカタ」。濁らないそうだ。

さてここでにゃんた2号のウンチク講座。

普通、新たに市の名前をつけるとき、既にその名前の(字の)市が存在する場合は、
字を変えるか、名前の頭に地域を表わす地名を冠する。

アントラーズがあるのが鹿嶋市なのは、佐賀県に既に鹿島市があったためである。

さて、「高田」を名乗る市はここだけではなく、陸前高田、大和高田、豊前高田と
他にもあるが、そのものズバリの「高田市」はない。

へえ、へえ、へえ、へえ、へえ、へえ、へえ、へえ、
30へえくらい?



江の川水系の端から転がり落ちるような坂を降りたらそこから広島市。途端に渋滞が始まる。
広島の中心街からはまだかなり距離がある筈なのだが、国道の両側は
比較的新しい住宅やマンションが建ち並んでいる。
暫く進むと今度は出来て間もないように見える郊外型店舗やファミレスが現れる。

地方経済が長らく低迷しているとは言っても、広島にはあまり関係ないように見える。
ワタシは経済のことはよくわからないが、地方を歩き回って感じるのは、
地方都市<地方中核都市<首都圏
の順に活気を吸い取られているような気がすることだ。

広島はもちろん地方の中核都市。
きっと中国地方の活気がすべて集まってきているのだろう。

中心街に近づくにつれその思いはいっそう強くなる。国道も堂々片側4車線だ。

広島では2日ぶりに宿に泊まる。
ホテルにチェックインし外に出てみれば、久しぶりに大都会に来た気がした。


ところで、時間は午前10時半。しかし朝が早かったもんだから腹が減った。

広島とくれば牡蠣を始めとする瀬戸内海の海の幸だろうが、
ワタシにとっては何と言っても広島風お好み焼きである。

富士宮のところにも書いたが、ワタシはこの手の鉄板焼き物が大好物で、
本場に来た以上食べに行かないワケにはいかない。


しかしうまい店がわからない。

しょうがないので本屋へ行き広島のガイドブックを立ち読みし、
いくつかの店の場所を憶えることにする。
その中から、取引先の広島出身の人がうまいと言っていた店を必死に思い出す。

確か「●っちゃん」という名前だったと思うのだが、あいにくガイドブックには、
「みっちゃん」という店と「よっちゃん」という店が載っている。

どっちだか全然わからないので適当に「みっちゃん」の方に行ってみると、
午前11時の開店までまだ10分ほどあるというのにもう10人以上が並んでいたので、
とりあえずその後に並ぶことにした。

開店と同時に満員になり、我々が席に着くまでにはもう15分ほど待たねばならなかった。

B級グルメの極致

待った甲斐はあったが、その後喉が渇いて困った。

そして、尾道でラーメン屋に1時間以上並んでいるというNURUの皆様に
お好み焼きの画像を送ってあげた。
その3時間後、彼らからその店で食べているという連絡が入ったのには驚いたが。



お腹も一杯になったので、ちょっと早いがビッグアーチへ向かうことにする。
アストラムラインに乗って約1時間、そこは市街地から一山越えた山の中にある。

前にはサンフレッチェの帽子を被った母子連れが立っているが、小学校低学年くらいの息子が
何か主張をしているようだ。耳をそばだてて聞いてみる。

「ぼく今日はレッズ応援する!」

お母さんはしきりに広島を応援するようなだめすかしていたが、
こういう単純な欲求を抑圧するのは良くないっすよ。



ビッグアーチは2年ぶり2回めだ。

前回はシンジの最後の試合だった。
ゴールこそ無かったもののシンジはこの試合で2つのアシストを決めオランダへと旅立って行った。
そしてこのアシストを受け2ゴールを決めたのがその年入団したばかりの達也だった。

ここまではレッズサポならば誰でも知っている話であるが、実はこの試合にはもうひとり
重要な人物が出場していたのを憶えているレッズサポはそう多くないだろう。

当時その名を、マルクス・トゥーリオ・ユウジ・ムルザニ・タナカといった。

そう、あの闘莉王が広島の選手として出場していたのである。

シーズン前にU23の試合で怪我をしてしまい、まだレッズでプレイしているところは見ていない。
しかし、どうやら今日の試合には出れそうだというではないか。


NURUの皆さんと合流しアウェイ側サイドスタンドに陣取る。
しかし悪いことに天気予報が少し早まったらしく、空から雨粒が落ちてきた。
ビッグアーチはキャパこそ国際級だが、屋根はメインスタンドにしかない。

ったく神戸ユニバといい、ここといい
山の中にあるスタジアムは天気が変わりやすくてダメだ。

ま、でもどうせワタシはゴール裏で跳ねるからいいや。
にゃんたはNURU婦人部の皆さんと一緒にビジョンの下に行ってしまったが。


予想通り闘莉王がスタメン。
津山でバイトしていたウッチーが出場停止なのを除けばほぼベストメンバーである。
ここ暫く白星に見放されている広島相手に負けるわけがない。

そう思って臨んだゲームだったが、何でこれでずっと勝ててないの?ってくらいの
広島のパフォーマンスに圧倒され、何度もゴールを脅かされる展開になった。
特に、2年前のゲームでは全然ダメだった駒野が怪我からの復帰戦だと思えないくらい
怒涛の上がりと素晴らしいクロスを見せ、その能力を再認識させられた。
しかし、こちらも守備陣が闘莉王に叱咤激励され大奮闘。
すんでのところで広島にゴールを割らせない。

後半からはこちらの攻撃にもやっとエンジンがかかり何度も広島のゴールに迫るが結局ノーゴール。
スコアレスドローとなった。


下位相手の引き分けはどちらかといえば嬉しくない。
遠くアウェイの地まで遠征して来たのだからなおさらだ。
しかし、今日は今季初の無失点試合だった。
闘莉王がウチの救世主になる予兆を垣間見ただけでも良しとしよう。

帰りのアストラムラインの中でそう考えたのだった。


ホテルに戻ったあとはNURUの皆様と街に繰り出す予定だったが、
店が少しホテルから離れていたことと、それに何より非常に疲れてしまったため、
失礼をさせて頂くことにし、コンビニで買ったカップラーメンを食べて
倒れるように寝てしまった。




第5、6日め(5月3、4日)


翌日はNURUの人達と一緒に観光したあと埼玉へ帰る。
何しろ次の鹿島戦@埼スタはもう明後日だ。一刻も早く戻らねばならぬ。


天気はあいにくの雨だが、まずは日本三景宮島へ向かう。

因みに日本三景を全てご存知だろうか?
松島(宮城県)、天橋立(京都府)、そしてここ宮島である。
憶えておいて損はない。

そして、カミカワ、カシハラ、クソッたれ岡田は日本3Kである。
憶えておいても何の得にもならない。


宮島といえば、まだ我々が20代だった頃(要はかなり昔ってことだよ)に一度訪れたことがある。
しかしその時は、宮島の象徴とも言うべき厳島神社が台風で倒壊し無残な姿しか見られなかった。

今日はそのときのリベンジである。今度こそちゃんとお参りしてやる!

てなことで一応、リベンジは果たせたのだが、ちょっと気になる風景も見受けられた(左)。

あのー修理してませんか? いちおお約束


神社から轟く太鼓の音に、反射的に「オーーーーーーーー」と唸ってみたり、
そこら中にいる鹿に過剰反応してみたりとレッズサポの間にのみ通じるギャグを
みんなでカマしつつ大笑いする。
やはり仲間は大切だな。
昨日の試合を見てから我々だけで単独行動していたらきっと気が滅入ってしまっていた。



宮島を後にし、山口県へ入って錦帯橋を見に行く。
雨はますます酷くなってとても止みそうもない。

傘を差し滑る足元に気をつけながら歩くととても橋なんかゆっくり見てられない。
しかもGWのど真ん中なので観光客で一杯だ。

雨の錦帯橋

イマイチ意気の上がらない錦帯橋であったが、そろそろタイムアップ。午後2時を過ぎた。
雨の中、岩国ICから山陽自動車道に入る。
広島でうまいものを食うというNURUの皆さんと宮島SAで別れるとあとは単独行だ。


往きは延々3日かけて来た道を、帰りは高速道路でイッキに引き返す。

広島で山陽道から中国道へ入りひたすら中国山地を東進。
しかしそのまま京阪神を突っ切ろうとすると、大変な渋滞に遭遇するので、
ワタシは秘策を実行することにした。

宝塚の手前の滝野社ICで一般道に下りる。
そして国道372号線を北上し、丹波篠山へ。そして丹南篠山口ICから再び高速道路に入る。
その道路の名は舞鶴自動車道、なんとこの道を北に進むのである。

舞鶴道は小浜までしか開通していないので、そこから敦賀までは国道27号線を走り、
敦賀ICから今度は北陸自動車道を富山・金沢方面に向かって走る。

そう、往きと同じ日本海側迂回大作戦である。


敦賀に着いたのは午後9時。途中まったく渋滞には遭わなかった。
ここから北陸道を上越JCTまで走り、そこから上信越道→関越道で埼玉まで帰る。
もう渋滞は心配しなくて良いだろう。

そう思って安心したら、急に眠くなってきた。

途中3ヶ所のパーキングで仮眠を取るが、全然眠気が治まらない。


で、上信越道の東部湯の丸SAまで来た所でついに力尽き、
「金輪際運転しない」予定のにゃんたに泣きついて運転を代わってもらった。

新しく出来た嵐山小川ICを下りたあと、自宅までの一般道でも結構飛ばすので
ちょっと恐かったが、今度は黙っていた。


5月4日午前8時、自宅着。


我がフォレは、特にトラブルもなくこの長距離を走りぬいた。

出発時のオドメーター:122518km
帰着時のオドメーター:125003km

総走行距離2485km


ん? 3000kmいってない。

タイトルは羊頭狗肉だったという事で、この長い長いツアー記もやっと完結するのである。

最後まで読んでくれてありがとうございました。




(完)





おまけ画像  長い道程を走りぬいたフォレスターの勇姿

アウェイエクスプレス


ホテルフォレスターの室(?)内

荷物はすべてフロントシートへ








←その3へ戻る     最初から読む





先頭に戻る


魅惑のライブラリに戻る


TOPページに戻る