Jun.24th.2004
第3日め(5月1日) 午前3時に目が覚めた。 ワタシは、どちらかといえば眠りに関しては神経質である。 自宅以外ではなかなか眠れないし、翌朝早く起きねばならない場合も眠れないことが多い。 だいたい弾丸ツアーは集合時間が早いので前日の夜はいつも眠れない。 だからツアー時にいつも冴えない顔をしているのは決してワタシの顔の先天的な問題ではない。 ないったらないんだったら。 そんなワタシにしては結構眠れたほうだと感じる。 慣れない状況下でやはり途中何度も目が覚めたものの寝起きは比較的爽やかである。 やはり老人ホームの真ん前だけあって眠りは永(以下自粛)。 午前4時出発。今日の目的地は岡山県の備中高梁である。 国道8号線を敦賀まで走ったあたりで夜が明けた。 今日もいい天気、気分の良いドライブになりそうだ。 敦賀から27号線に入って舞鶴へ、そこから175号線で福知山へと抜ける。 途中大江山の麓で鬼に出会う。 福知山から9号線で西へ向かい県境を越えると兵庫県。 これも平成の大合併で誕生した養父市から県道へそれ一山越えたところで国道29号線に入る。 戸倉峠の長いトンネルを抜けると鳥取県だ。ついに中国地方突入である。 鳥取平野の南端に出たあたりで今度は53号線。そろそろ訳わかんなくなってきたでしょ? 今日はここまででだいたい200キロ以上走っている。でも朝早く出発したおかげでまだお昼前だ。 実はワタシにはひとつの企みがあった。 53号線で岡山県に入ったところが津山。 確か小京都と呼ばれている閑静な街である。でも別に街を観光をしようという訳ではない。 またも出てきて恐縮だが、というかそれくらい思い入れのある愛読書だと理解してもらいたいのだが、 「今度は、この3ケタ国道を走ってみたい」に津山でドミカツ丼を食べる話が出てくるのだ。 ドミカツ丼とは、ドミグラスソースがかかったカツ丼のことである。 珍しいということなかれ岡山ではこちらの方が普通の存在なのである。 ビーフシチューが大好物のワタシとしては絶対に見捨てておけない。 津山に行ったらきっと食べてやろうと思っていた。 しかし、今回の出発に際しネットで店名を検索してみたのだが、まったく見つからない。 1995年刊行なのでもう閉店してしまったのだろうか。 行けばどうにかなるかもというかすかな希望を抱いて津山までやって来た。 しかしさすがに店名以外に手がかりになるものが全くない状態では如何ともし難く、 我々は何の変哲も無い「GUSTO」に入ったのであった。 「いらっしゃいませ。お二人様ですか?」 応対してくれた店員を前にし、ワタシは息を呑んでしまった。 前にいたにゃんたが振り返って目で合図をする。どうやらまったく同じことを考えているらしい。 その店員は、 ウッチーに瓜二つ だったのである。なおここで言うウッチーとは内田恭子でもまいうーの内山でも、 ましてや内村鑑三なんかでももちろんなく、去年のレッズのキャプテン、内舘秀樹のことである。 因みに、今年のキャプテンは表向き山田さんということになっているが、実はウッチーがユニの下に 黄色いキャプテンマークを巻いていることはご存知だろうか。 その証拠に山田さんの巻いている腕章をよーく見てみよう。 ホームユニのときは「週番」、アウェイユニのときは「日直」と書いてあるから。 つまりレッズでは、試合前のトスは日直や週番が行うことになっていて、本当のキャプテンは 去年に引き続きウッチーが務めているということなのである。 てなことでそんなウッチーであるが、ご存知の通り一般人に紛れることにかけては天下一品である。 Jリーガー対抗・オーディナリーピープルコンテスト があれば優勝間違いなしだ。 そんなウッチーがもしファミレスでバイトしていたとしても何の違和感があろうか。 果たしてこの人は単なる「ウッチーに似た人」なのか。実は本人がバイトしているのではないのか? ウッチーはリーグ前節でイエロー3枚目をもらい明日の広島戦は出場停止である。 しかも、チームは清水から広島にそのまま移動、今日は岡山に留まり前日練習を行う予定だ。 そんな中、明日ゲームに出ないウッチーが近くでバイトをしていないと誰が断言できようか。 確認するため名札を見ようとしたが、胸に付けているなんとかフェアのバッチに隠れ確認できない。 「ねえねえキミ。 よく浦和レッズの内舘に似てるって言われない?」 と聞こうかと思ったのだが、もしも本人だったら非常に失礼なのでやめておいた。 結局、本人かどうかは最後まで確認できなかったのである。 津山からは国道181号線を西へ走る。 まさかこんな所でウッチーに会うとは思わなかったが、 なんと今度は道路標識に「坪井」の文字が見えた。 ワタシは慌ててクルマを停め、その標識のところまでUターン。 そこには確かに坪井がいた。 ウッチーと坪井にひょんなところで出会い勇気百倍。先を急ぐ。 181号から県道に折れ落合町へ。そこから国道313号線を南下し一気に備中高梁へ向かう。 ここには日本でも有数の山城 昔ある紀行文で読んだそこからの眺めの描写が忘れられず、ずっと行ってみたいと思っていた。 そこは想像していたよりもさらに険しく高い山の頂きにあった。 麓の駐車場にクルマを停め、そこから中型バスでクルマ1台がやっとの狭い登山道を5分ほど登ると バスの終点に着くがそこが目的地ではない。 さらに急な階段(というか殆ど登山道)を1km弱登らねばないのである。 息も絶え絶えになりながら、ところどころで休みつつゆっくりと登っていくと やがて前上方に石垣が見えてきた。 汗を拭きながら天守閣に上がると眼下に高梁の街が一望に広がる。 素晴らしい眺めである。ちょっと難儀はしたがやっぱり来てよかった。 山から下りてもまだ午後3時前。今日はこの近くの道の駅で泊まるつもりだったが、 もう少し先まで行けそうだ。そこで、明日行くつもりだった吹屋の街へ行くことにする。 吹屋も、やはりある紀行文で「ベンガラ色の街」なる表現を読んでずっと行きたいと思っていた。 「ベンガラ色の街並み」とはどんなものなのだろうか? 国道180号線を北へ10kmほど走ったところで県道へ。 ところがこの県道が狭い。この先に観光地があるとは思えないほどの狭さだ。 しかも、吹屋までの距離が縮まれば縮まるほど、どんどん道も狭くなり ついに、対向車が来たら交わせないほどの狭さになった。 止まりそうなくらいスピードを落としてカーブを曲がる。 いくつめかのカーブを曲がったところでいきなりベンガラ色の建物が姿を現した。 「おおおっ」と声を上げてしまった。 吹屋の街は、今まで見たこともないような色をしていた。本当にベンガラ色だった。 観光案内的解説はこちらを見て頂きたいのだが、 日本の街並みに興味があるのならここは必見である。絶対一見の価値があると思う。 難点はクルマがないと非常に行き難いこと。 なにしろここはバス路線の終点なのだが、1日に片手で数えるほどしかやって来ない。 そもそもこれを書くためにバスの時刻表を確認しようといろいろなHPを調べたのだが それらしきページはすべて”Not Found”だ。 まったくもうホントに来てくれるなと言っているかのようである。 とにかくそれくらい公共交通機関では行き難い所だと理解して頂きたい。 時間は午後4時。そろそろ今日の予定を決めなければならない。さてどうしようか。 地図で見ると今日の宿泊地にできそうな道の駅は、この先の国道182号線沿いに2つある。 哲西町にある「鯉が窪」と東城町にある「遊YOUさろん東城」である。 この2つは約10km程度しか離れていないが、前者が岡山県、後者は広島県になる。 それに何よりも、さっきの登山により汗をかいたのでまずは風呂に入りたい。 ナビで調べると、東城町に日帰り温泉があるようだ。 そこまで行く途中に両方の道の駅があるからとりあえず下見をして、どちらにするか決めよう。 「鯉が窪」も「東城」も国道沿いにあった。ただ、東城の方は中国道のインターのすぐそばにあり、 夜も結構往来が、それも大型車の往来が多そうだった。それに対し鯉が窪は田んぼの中。 温泉から出てスーパーで食料を仕入れた我々は、迷うことなく鯉が窪へ向かった。 午後5時、鯉が窪着。 この道の駅は哲西町の役場に併設されている。 役場というと町の中心街にあるイメージだがここはそうではない。 北と南に山を背負った狭い平地の真ん中を細い川が流れ、その脇をローカル線の単線が沿う。 道路沿いには多少家が点在するものの、それ以外は田んぼと畑。 遠くでカラスの鳴き声が聞こえるという、なんだか「正しい日本の田舎」のようなのどかな風景だ。 陽が落ちて、駐車場に少しだけ停まっていたクルマが帰ってしまえば、 あたりは静寂に包まれてしまった。 昨日にも増して眠るのには最適な場所である。 今日は観光の日だった。 長年行ってみたい見てみたいと思っていた場所に行き思う存分見ることができた。 サイトシーイングデーと名付けよう(by原田宗典)。 そんなことを考えていたら眠くなってきた。もう午後8時である。 今日も少し早いが寝ることにする。 日の出とともに目覚め、日暮れとともに眠る。なんて健康的な生活なのだろう。 というかこれが人間の本来の自然な姿なのかも知れぬ。 と妙に哲学的になったところで旅は明日に続く。 てなわけで、なんだかやっぱり全然書き終わりそうもないまま再び次回に続くのであった。 (その4につづく...そろそろ飽きた?) おまけ画像 その後岡山にて雪辱を果たしたドミカツ丼 |