Jun.19th.2004
第2日め(4月30日) 今日も晴れ。それもぴかぴかの快晴である。 富士山総本部はその名の通り富士山の麓にある。 午前7時過ぎ、見事なまでに日本を代表する風景を見ながら出発。 ここから広島へ行くには、東海道、山陽道をひたすら西進するのがまともなルートであろう。 しかし、今はゴールデンウイーク。名古屋、京都、大阪、神戸と4つも政令指定都市を 通過しなければならないルートを、高速道路を使わずに行くのはまともな訳がない。 どうすれば渋滞に巻き込まれずに一般道で広島まで行けるか? 出発前に日本地図を広げて考え、ワタシはひとつの結論を得た。 日本海側を回ればよい。 距離的には若干遠回りになるが、昔から 「急がば廻れ」 「早起きは三文の得」 「リコールは三億(どころではないが)の損」 「隠さぬはいっときの恥、隠すは末代の恥」 と言うではないか。その方がきっと景色も良いだろうし一石二鳥である。 名付けて「武蔵野線(あるいは国道16号)大作戦」 よって我々は、富士山総本部から北に向かって車を走らせた。今日の目的地は福井だ。 ええっ、東北へ行くの?と思った人は小学校からやり直し。 なんで九州まで行っちゃうの?と思った人は中学校からやり直し。 ウーロン茶かよ?と思った人はふりだしにもどる。 ゲットゴールだなと思った人はレッズサポ1級。 福井である。日本海側の北陸地方の福井である。 因みに、ここから先はいっぱい地名が出てきます。 全部解説してると書いてるほうだっていつ終わるかわからないこの駄文がますます終わらなくなるので、 地理の苦手な人は地図を持ってお読みください。 国道358号線で精進湖のほとりを走って甲府盆地へ下り、県道を盆地の南端から西端へ向かう。 釜無川の橋を渡れば眼前に南アルプスの山々が広がった。そういえば、ここの地名は南アルプス市。 平成の大合併により峡西地域の町村が合併して出来た新しい市である。 ワタシの記憶によれば、あの山々までがその市域に含まれるはずである。 個人的には、このような合併により歴史ある地名が消えることに対し懐疑的であるのだが、 眼前の雄大な山々を前にすれば、ことここに関する限りそんな地名も悪くないかなと思う。 盆地の西端を県道で北上し国道20号線へ入る。 2桁の幹線国道だが、みんな中央道を走るのだろう。さほど交通量も多くない。 信号が少ないこともあって、快適なドライブである。 途中茅野の市街地の直前で若干混んだものの、ここからは上諏訪、下諏訪市街の混雑を避けるために 一旦国道から外れ、諏訪湖の南を県道で抜ける。 再び20号線に戻り塩尻峠を越え、松本盆地へ下ったのが午前11時過ぎであった。 塩尻の市街を抜けたところで、松本市街へは入らず国道158号線へのショートカットとなる県道へ入る。 この道には「日本アルプスサラダ街道」なる名前がついている。 この途中そばが名物だという山形村というところで、サラダならぬそばの昼食。 幹線道路沿いではないため店は空いていたが、そばはうまかった。 波田町で158号に入る。ついに3ケタ国道に本格的に足を踏み入れた。 この国道は松本から飛騨高山を通り、荘川村で一旦156号線と合流。美濃白鳥までの共用区間のあと 再び分かれ、終点は今日の目的地福井だ。よってあとはひたすらこの国道を辿ることになる。 昼飯を食べたあとしばらくクルマに揺られているとだいたいが眠くなる。 安房トンネルを抜け、平湯峠を越えたところで、にゃんたに運転を代わってもらうことにした。 ワタシは助手席に座る。 あえてここで代わったのは、ここから高山までは峠もなく比較的穏やかな道路状況だと思ったからだ。 ところが、その判断は少しばかりタイミングが早すぎたようだ。 川沿いの狭い谷を下る国道は、川の曲折を忠実にトレースする。 そのカーブをにゃんたは結構なスピードで走りぬけていく。 3つ目のカーブでワタシはついに うわあああああああああああああ。 と大声をあげてしまった。 そしたらにゃんたが怒ってしまい、 ワタシはもう金輪際運転しないからねっ! と言って助手席に戻ってしまいまたワタシが運転するハメになってしまったのであった。 どこの家庭でも見かける、実にほほえましい風景であろう。 狭い車内を沈黙が支配したまま、クルマは飛騨高山を過ぎ、荘川村からの156号との共用区間を走る。 「郡上市」 そんな看板が目に入った。 ここも南アルプス市と同じく平成の大合併で、旧郡上郡の町村が合併して誕生した市である。 郡上おどりで有名な郡上八幡の地名を知っているためワタシはすんなりと読めるが、 一般的には何と読むか判断しにくい地名なのではないだろうか。 とここまで書いておいてイヤミなワタシはあえてここには読み方を書かないのであった。 で、そんなわけで地名は変わってしまったが、確かここには前述の「今度は、この3ケタ国道を走ってみたい」 に記載されている興味深い場所があったはずだ。 その場所の名は「分水嶺公園」。 なんでも、湧水がある公園なのだが、その水が左へ流れれば太平洋、右へ流れれば日本海へ注ぐという、 水にとっては「10万円7万円5万円運命の分かれ道(byいとしこいし)」 な公園なのだそうだ。 その公園は国道沿いにあった。 ワタシはこの車内の沈黙を打ち破るべく、駐車場にクルマを乗り入れた。 そこは公園と呼ぶほどでもない、単なる湿地帯であった。 しかし湧水はたっぷりと流れていて、湧水池のそばには「←太平洋 日本海→」の石碑が建っていた。 普通分水嶺といえば峠の頂をイメージするがここはそうではない。高原の上の平らな土地だ。なんだか凄い。 駐車場脇の店のソフトクリームでにゃんたをなんとか懐柔し、クルマを出す。 国道に出るとすぐに下り坂。そこまでは高原状の穏やかな地形だったにもかかわらず、 驚いたことにそこから先は延々と転げ落ちるような下り坂なのである。 公園がちょうど分水嶺なのも納得できるのであった。 美濃白鳥で国道156号との共用区間から再び158号の単独区間へ。 山中に聳える高速道路の橋脚を横目で見ながら油坂峠を越え、九頭竜湖、越前大野を通って 午後4時頃に福井市に着いた。ここで夕飯用の食料と風呂のリサーチを行う。 政府は景気の回復を声高に叫んでいるが、果たして地方の状況をきちんと把握しているのだろうか。 地方の、それも中心都市と言われる街に行く機会が多い我々Jのチームのサポーターは、地方経済が 決して回復していないことを語る資格を持つのではないだろうかと常々思っている。 Jチームのホームタウンではないが福井市もまた然りであった。 駅の近くの駐車場にクルマを停め周辺をぶらついてみるが、あまり活気が無いし、 入りたくなるような店も見当たらない。 仕方なく駅構内で駅弁のかにめしと笹寿司を買い少々寂しいがあとでクルマの中で食べることにする。 銭湯を探して入ろうかとも思ったが、街の雰囲気からどうも侘しい気分になりそうだったので、 本屋に入って日帰り入浴ができる場所を調べると、市内にかんぽの宿があるようなので そこに行くことにした。 結果、大正解であった。 宿は市内の小高い山の上にあり、大浴場はその最上階にあった。 浴槽は清潔で眺めも良い。すっかりリフレッシュして風呂から上がり、入り口の椅子に腰掛けて にゃんたを待っていると夕食のいい匂いが漂ってきた。 ああ、ここで泊まれたらいいなあ。 一瞬そう思ったが、作戦上決してそれは出来ない。 予定通り我々は先に進むのみ、ホテルフォレスター大作戦を遂行するのみである。 福井市から南へ走ること20分。午後7時過ぎ、鯖江市の東隣にある朝日町に着いた。 あらかじめリサーチしておいた道の駅パークイン丹生ヶ丘が今夜の寝場所である。 最近道の駅があちこちにできているが、トイレが24時間使えるということ以外、千差万別である。 ワタシはこの作戦を遂行するにあたり、あることを重要視した。 「静かなこと」である。寝るにはやはりうるさいより静かなほうがいい。 でも人気がなさ過ぎて、逆にハンドルが変な風に曲がっているバイクややたら車体に突起物の多い クルマが湧いて出てくるのもまったく望ましくない。 だから、幹線道路からは離れているが辺鄙過ぎない場所を探してここに辿り着いた。 しかも、現地に着いて初めてわかったのだが、更におあつらえ向きなことに 老人ホームの真ん前。 福井駅で買ったかにめしと笹寿司を食べ満腹したら眠くなってきた。 まだ午後8時を回ったばかりだがすることもないので寝ることにする。 シートをすべて倒し積んできた布団を敷く。 寝転んでみると床に若干傾斜が残るが、足を伸ばし二人が横になるには十分なスペースである。 それではおやすみなさい・・・・。 てなわけで、なんだか全然書き終わる見込みもないまま再び次回に続くのであった。 (その3につづく...たぶん) |