無駄な時間(後編)  日本創作童話集 その14

2006/7/9


TOPページに戻る

魅惑のライブラリに戻る


前編はこちら




当然のことながら、僕はこの県営スタジアム、いや埼玉スタジアムというんでしたね、ここに来るのは初めてです。 なにしろ、僕が知っているのはここが建設中であることとその名前を公募していること、そこまでなんですから。


あ、そういえば、ここはワールドカップのために作られたんでしたね。 日本の結果はどうだったんですか?レッズのことはいろいろ調べたんですが代表のことまで気が回らなくて。





埼玉スタジアムの場所ははっきりと知りませんでした。 今日来るために調べてみて、結構とんでもない場所にあるのを初めて知ったのです。


実際そこへ向かってみると、とんでもないと思った僕の直感が概ね外れていないことがわかりました。 埼玉高速鉄道とかいう聞いたこともない電車に乗るのが何となく不安だったため、僕は浦和駅からバスに乗ることにしました。

西口から中山道にかけては僕の記憶にある1週間前の、つまり7年前ですが、浦和の街とさほど変わっているようには感じられません。 高崎線を越え通い慣れた駒場の2階席が見えたときには声を上げてしまいました。 しかしバスはそんな僕の感情を無視するかのように淡々と東に向けて走り続けます。 建物が尽き街の外れに出てもまったく停まるそぶりさえありません。 僕は一瞬、どこか見知らぬ田舎の街に連れ去られるような、そんな気分になりました。


やがて、遠くに銀色の大きな建物のシルエットが見え、それが近づくにつれますます大きくなってきます。 それが想像よりもかなり大きくなったとき、バスは埼玉スタジアムに着いたのでした。





バスを降りると、そこにはたくさんのレッズサポがいました。 キャパシティは駒場の3倍くらいだと聞いていたので、そんなにたくさんの観客が集まるか疑問だったのですが、 そんなのは余計な心配でした。



スタジアムに入ると更に驚きました。 見渡す限り赤、赤、赤。想像を絶する数の赤いサポーターたちが、圧倒的な迫力を作りあげています。 駒場では絶対に感じることのできない雰囲気だと思いました。

例えるなら、駒場が相手に屈服を強いる場だとすれば、ここは相手を自発的にそうさせる場でしょう。

スタメン発表まで応援を始めないスタイルが変わっていないのを嬉しく感じながら試合開始を待っていると、 突然大音量で流れ出す『First Impressions』。ここまでは僕の想定通りの馴染みの風景です。




しかし次の瞬間、僕は度肝を抜かれていました。
僕の想定よりも遥かに凄い光景が目の前に広がったからです。


スタジアム全体が、アウェイ席のわずかな隙間を除いて、真っ赤に染まっています。 ビジュアルな応援は駒場でも何度か見ていましたが、これだけ大規模なものは初めてでした。
あまりの凄さに呆気に取られて見とれていると、両隣の人が赤いビニールを手に持って掲げているのに気付いたので僕も慌てて真似しました。 その時、自分がスタジアムと一体になった気がしました。



それまで埼玉スタジアムについて懐疑的な思いがなかったかと言えば、答えは否です。 しかし今日わかりました。やはりレッズには埼玉スタジアムが必要だったんだ、と。





ピッチ上の殆どは僕の知らない選手でした。 しかし個々の選手のポテンシャルの高さはすぐにわかりました。

ワシントンは桁違いに強いし、ポンテはチキの技術とペトロの体力を兼ね備えているし、 鈴木、長谷部は2人とも若くていい選手です。 高くて強い闘莉王、速い坪井、堅実な堀之内の3バックは絵に描いたような理想のディフェンスラインだと感じました。 シンジがもう傑出した存在でないほど、今のレッズはタレントに溢れているようですね。


そんな中、暢久の、やる気があるんだかないんだかわからないプレイはまったく変わっていません。 だけどそれが逆に僕の知っているレッズとの継続性を感じさせて、実は一番嬉しかったのでした。 数日間ここ7年間のレッズのことを調べて、暢久が一番試合に出ていることはわかっていました。 だから、彼に感謝と労いを言うことはできても、貶すことは到底できません。



ただ、ひとつだけ教えてください。

あの、正確なクロスを何本も上げて、自らもフリーキックを決めた左サイドの三都主という素晴らしい選手は何者ですか? もしかして清水のアレックスと何か関係があります?顔はそっくりなんだけど、髪型と名前が違うし。 そもそも清水があんないい選手を手放すわけないですよね。




片や磐田には知っている名前がかなりありました。 中山、名波、田中、服部、鈴木、彼らはみんな僕が最後に見た試合に出てて凄くうまかったんですが、 今もまだ出てるんですね。でもさすがにもう凄くはないなぁ・・・。 あの1トップの外国人、カレンとか言いましたっけ?彼が孤立してた感じでした。

あと、川口ってのは横浜にいた川口で、茶野って市原にいた選手ですか?



いずれにしても、今日の試合はいつも見ていた磐田との試合展開そのものでしたね。

最初はそこそこ善戦するものの、一旦先制されると途端に気落ちし内容でも圧倒され、 なんとか反撃しても仇花に終わる、という典型的なパターンでした。

ただ、唯一にして最大の違いは、僕が知っているそれとチームが逆だったことです。





ということで、レッズが強豪になったのが本当だったことは今日のゲームでわかりました。とても嬉しいです。 1週間前僕、というかあの時駒場にいた仲間全員の流した涙が、報われる時が来るのがわかった訳ですから。





だけど、実はなんとなく空しい気分もしています。


その理由の正確なところは僕にもわかりません。 わかりませんが、漠然と思うのは、『強くなる過程を見ていないから』ではないかということです。


『ともに歩む』という言葉があります。クラブとサポーターの理想的な関係だと思います。 今の僕は、『走ってクラブより先にここへ来てしまった』んでしょう。


だから今は、元いた99年まで戻って、もう一度クラブとともに歩みたいという気持ちの方が強いです。





あ、もう浦和駅に着いてしまいましたね。
こんな荒唐無稽な話に付き合わせてすいませんでした。


どうすれば、元の時代に戻れるかわかんないけど、なんとか努力してみます。 こっちへ来たときと同じように、強く念じればきっと何とかなるでしょう。


じゃあ、またいつかどこかでお会いできればいいですね。





そう言って男は改札の向こうの人ごみの中に消えていった。







俺は不思議な気分だった。
男の話は荒唐無稽以外の何物でもなかった。しかし俺には男がまるっきりデタラメを言っているようにも思えなかった。


確かに、目の前に突然強いチームを出されて、はいこれが君が昨日まで応援してたチームだよと言われても 素直には喜べない気がする。


サポーターが100人いれば100通りの歴史がある。
それぞれに長さの違いはあるにしても、それがあるからこそサポーターとしてのアイデンティティが生まれると思うのだ。 サポーターとしての今の俺があるのは、最下位に沈もうがJ2に落ちようがずっとサポートし続けてきたからだ。 その間の俺の嘆きや悲しみは決して無駄な時間ではなかった。ずっとともに歩んできた今だからこそそう断言できる。




駅前のロータリーでタバコをくゆらせながらそんなことを考えたのだった。







暫くロータリーでぼっとしていたらいつの間にかあたりは夜の闇に包まれていた。 俺は『てんや』で買った天丼弁当を抱え、家への道を歩き始めた。

『力』の喧騒を横目で見つつコインパーキングの前を進んで2つ目の細い路地を入ったところで、 前から歩いてきたレッズサポと目が合った。 その顔を見た瞬間、俺は持っていた弁当の袋を路上へ落としてしまった。



「やあ、おひさしぶりです。」


さっきの男だった。しかし何故か妙な違和感を覚える。
よく観察してみると、目尻には少し皺が見え、頭には白いものが混じっていた。 そして何より、着ているDingoのレプリカユニフォームが少し色褪せくたびれていた。 俺は違和感の理由を理解した。


言葉の出ない俺に向かって、男はニヤッと笑ってこう言った。


「やっとここまで来ました。これからレッズがどうなるのか、ここからが本当の楽しみです。」






俺たちに未来はわからない。わからないが、わかる必要もないようだ。







(完)








この話の感想を書く


先頭に戻る


魅惑のライブラリに戻る


TOPページに戻る