希望の轍(もしくは、電車男たち) 〜実録名古屋アウェイツアー2005

Oct.11th.2005

TOPページに戻る

魅惑のライブラリに戻る




Jリーグチームのサポーターも楽じゃない。



チームを追いかけ東へ西へ北へ南へ、日本全国各地を股にかけ、まるでトラック野郎爆走一番星のような生活を送らねばならない。 でも一番星桃次郎と最も違う点は、我々にはそれが生活の糧にはならないということだ。



だからこそ、アウェイへの旅費は大切だ。いや旅費ばかりではなく、宿泊費やら食事代等必要経費全部をひっくるめると、 1回のアウェイにかかるお金はいくらあっても足りない。

しかも、特に我らレッズサポにとっては、思考回路が『アウェイに行くか否か』ではなくて、 まず『アウェイに行く』というデフォルトの思考を前提に『行けない理由』を探すというパターンになっているから大変だ。 そんなことは、テレビ埼玉の『バッハプラザ』のテーマ曲がバッハの作曲であることくらい当たり前な話である。


よって、1回当たりの遠征費を極力少なくすることによって、もう1回遠征の機会を増やすという発想は大事である。 某チームの一部サポのように子供チケットを買うというのも一つの工夫ではあるが、
イリーガルはいかん。
サポたる者、こと参戦(観戦)に関して脱法行為を行うのはご法度であると思う。
(↑ほかのことならいいんか?という突っ込みは禁止)




とかなんとかいろいろ御託を並べたものの、にゃんたが専業主婦を開業してからというもの、我が家にだって金銭的余裕はない。 ならば、唯一の働き手であるワタシにゃんた2号がその分多く稼げば問題は容易に解決するのであるが、
人生とはそんなに生易しいものではない。
だからこそ人生は面白いのだ。





ここに1枚のキップと2枚の指定席券がある。

キップの方は『青春18きっぷ』、指定席券は『ムーンライトながら』の指定席である。


夏の名古屋遠征に当たり、我々はいろいろな選択肢を考えた。 その結果、節約旅派にはお馴染みの青春18きっぷが最も格安であるとの結論に達した。 但し、瑞穂のキックオフは午後7時。どうやっても当日中に埼玉まで帰る手立てはない。 宿泊しては格安旅のうまみが減るし、それより何よりその頃の名古屋は万博の影響で宿がまったく取れないと聞いていた。

そうなると残された選択肢は当日に夜行列車に乗って帰ってくることしかない。

幸い、往きは朝出ればキックオフまでに名古屋に着けることがわかったので、我々は復路のムーンライトながらの指定券を 知人から譲ってもらうことにした。




ところでこの青春18キップとムーンライトながらであるが、実は我々にとっても思い出のキップであり列車なのである。

普通列車乗り降り自由のこのキップが最初に発売されたのは、ワタシが学生だった20年あまり前のことである。 しかし、今とは若干の違いがあった。

5枚綴りで10000円ポッキリ。
現在が税込みで11500円であることを考えると案外高いなと思われるかもしれないがさにあらず、 一番最後に綴られた5枚目は2日間有効だったのである。

そして実は、これが最も重要なことなのだが、その名前が違っていた。

その名も『青春18のびのびきっぷ』である。
だからワタシたち当時の鉄ちゃんの間ではこのキップは通称『のびのび』と言われていた。




それから、ムーンライトながらであるが、これは我々の頃はその通称を『列車番号』で呼ばれていた。 この列車番号はダイヤ改正のたびに微妙に変わっており、時期によって若干その番号が違う。 因みに我々の頃は『345M』であった。なお、これは当然『さんよんごえむ』と読むのが正しい。 (この前だったか後だったか記憶は定かではないが『347M』だったこともある)

じゃあ因みに、上り(大垣発東京行)はどうだったのか。今必死で思い出してみたのだが思い出せない。 列車番号はたぶん346Mだったんだろうけど『さんよんろくえむ』などと呼んだ記憶はない。 『さんよんごえむの逆』とか『上り』とか適当な名で呼んでたんだろう。


当時は指定席などなかったから、この列車に繁忙期に乗る場合は、数時間前から列に並ぶのが常であった。 特に2両あったグリーン車の列はいつも長かった。 なお、当時の車両は165系の急行型である。よって普通車はボックスシート、グリーン車はフルリクライニングシートであった。



以上、鉄ちゃんの懐古話は終了し、アウェイツアー記に戻ることとする。





高崎線 湘南新宿ライナー2130Y 小田原行き


前置きが長くなったが、8月28日熊谷発午前7時10分、名古屋に向け出発。 ただ、いつも乗りなれている路線だけに退屈だ。早速居眠りの体勢に入るが、一眠りして起きてもまだ恵比寿である。 ここらへんの状況はこのときとまったく変わらない。

あまりにも退屈なので、Jのホームタウンに着いたらその駅名標をカメラに収めることにした。 でも、この電車は東海道直通なので川崎にも新川崎にも停まらない。 どうしたものかと考えながら横浜の駅名標を撮っているとき、にゃんたが一言冷たく言い放った。 「大宮は?」

鞠 城定と梅ツァ


線路に人が立ち入ったとかで大船に暫く停車。5分程度の遅れで発車したあとは、湘南の海岸線を飛ばす飛ばす。 平塚で無事駅名標を撮ったあと、列車は約2分遅れで終着小田原駅のホームに滑り込んだ。

しかし、驚くことに、反対側のホームでは、この列車に接続するはずの熱海行き列車がドアを閉めちょうど発車していくところだった。 ワタシらはもともとここで1本落として座っていくつもりだったのでまったく問題なかったが、 これが嫌がらせでなくて一体なんであろうか。
あほかーJR東日本!


あ、でもそういやJR東日本てJEFの親会社だったよな、さては・・・。 そう連想してしまったのは、これから起こる変な出来事を予知していたからだろうか・・・。





東海道線 765M 熱海行き


小鯵の押し寿司なる駅弁と、懇意にして頂いている名古屋サポの皆さまへのお土産としてちくわの詰め合わせを買い、 小田原10時18分発。


発車してすぐ、何となくどこかから見られてるような気がし始める。 荷物を少しでも少なくするため、ワタシは家を出るときからレプリカユニを着ていたのだが、 やはり普通列車では少し目立ちすぎるらしい。そう思ってにゃんたの方を向きなおすと彼女が小声で一言。
「ナナメ前にジュビサポがいる。」
見れば頭から爪先までジュビロのオフィシャルグッズで固めたおにいちゃんが座っていた。

盗撮 ←プライバシーに配慮し一部ボカシてます



そうかさっきから感じてた視線はこれだったのか。 密かに観察すると、ワタシと目が合わないように、さかんにこちらをチラ見している。 その姿から想像するに、どうも我らレッズサポは、他の一般サポから畏怖の目で見られているような気がする。


なんだよ、この電車(笑)。




それにしても今日磐田はどことやるんだろう。そう思って早速携帯で調べてみたら、相手は瓦斯だった。

そうすると、この電車に瓦斯サポも乗ってる可能性がある。 そう思ったワタシは、一両前の車両を見渡してみた。


そしたら、

あ、マジかよ。青いユニフォームらしきものを着たアンちゃん発見!
しかもところどころに赤いアクセントが入ってる!


すげーよ、ホントにいたよ。


すると彼がシートから身体を起こした。
その背中には『ANA』の文字が見えた。

・・・鞠サポさんだった。

また調べたら、マリノスは万博でガンバとの対戦だった。


なんだよ、この電車(笑)。






東海道線 433M 浜松行き


熱海からやっぱり1本落とし始発の浜松行きに乗る。終着の浜松まで乗り通しである。 しかし、やってきたのは113系(宇都宮線の古い電車と同等のものと考えればよい)の、それもわずか4両編成だった! 我々は1本落とした甲斐がありなんとか座れたが、発車間際には通路まで隙間なく埋まる大混雑となった。


で、本当の発車間際。反対側に見えるホームにフラッグケースを持った赤い出で立ちの人を見つけた。 早く来ないと乗り遅れるぞ、そう思ったがなんかおかしい。 この電車に乗るのとは逆方向に向かって歩いている。 よーく目をこらして見たら、フラッグケースに鹿の角のマークが付いていた。

えーと、今日鹿はと・・・。国立でヴェルディ戦だった。


なんだよ、この電車(笑)。 電車には乗ってないけど。




丹那トンネルを出たところで、駅弁を広げる。113系の狭いシートなので隣の迷惑にならないように慎重に箸を使い、 小鯵の押し寿司を口に入れる。

うまい! 小田原名物

これで空いてりゃ言うことなしなのだが。




三島、沼津でまとまった乗降があり、隣に座っていた人が降りた。そばに立っていたアンちゃんが一瞬座ろうとするが、 何故か躊躇し、その間に別のおばさんが座った。

アンちゃんは、ワタシとは背もたれをはさんだちょうど反対側に立っており、それまでワタシのことが見えていなかったようである。 彼が躊躇したわけは、たぶん、ワタシがレプリカを着ていたからだろうと思われる。

なぜならば、彼の携帯のストラップには 瓦斯のエンブレムが描かれていたからである。 やっぱいたのね・・・。


なんだよ、この電車(笑)。



途中、清水、磐田でも無事駅名標を写し、電車は終着の浜松駅のホームに滑り込んだ。


ぱる 田舎






東海道線 2223F 新快速 大垣行き


ここでも1本落とし名古屋まで直通する浜松始発の列車(豊橋から新快速)を待つ。


しかしJR東海はデータイムの列車は必ず短い編成にして本数を増やす方針なのか、ホームは乗り換えの乗客で 混雑しているのも関わらず、やってきたのは311系(?)の4両編成であった。 競争相手の名鉄に対抗するために車内アコモデーションを充実させた立派な車両だが、
4両はないだろ4両は!


列の先頭に並んでいた我々はなんとか座ることができたが、広々とした(なんせシートの高さがワタシの頭までカバーしてる) 転換クロスシートに悠々と座っている我々と、狭い通路に立っている沢山の乗客を見ていると、 『勝ち組と負け組』などという言葉が頭に浮かんできてしまった。



しかし一旦座ってしまえば実に快適であった。 豊橋からは新快速運転となり通過駅も多く、気がつけばあっという間に名古屋に着いてしまった。






夜の名駅巡り


試合結果は周知の通り闘莉王とマリッチのゴールで2−0の勝ち。観戦記も書いているのでここで詳しく書くことはしない。 少なくとも、前年のナビスコ準決勝(4−1)と併せて、鬼門を打ち破ったらしいことは確かである。



さて、地下鉄で名古屋駅に戻った我々は、にゃんたがHPで探したという銭湯へ行くことにした。 時間は午後10時。『ながら』の発車は12時前だから余裕で入浴ができるはずだ。

しかし、にゃんたが差し出した地図は、インターネットの名古屋駅西口付近のマップの真ん中に×マークが 示されただけの少々心許ないものであった。



名古屋駅西口は、駅の真ん前こそ大手企業のビルやらネオンサインが見え大都会の駅前然としているが、 ちょっと路地へ入り込むと、いきなり人通りが少なくなる。駐車場とか中小企業の事務所とか夜には人がいなくなる こと必至の物件しかない。その間にぽちぽつと飲み屋が散在していてそこだけ明るい。 駐車場と思しき空き地には、頭を剃り上げたおにいさん数人がたむろしてたりしている。 要は、あんまり治安の良さげな雰囲気ではないのである。

しかも、頼りは、心許ない地図一枚。案の定、我々は道に迷ってしまったのである。


夫婦で道に迷ったときの定番は喧嘩に決まっている。 広辞苑には載ってないかもしれないが、新明解国語辞典には載っているかもしれない。
我々は少々雰囲気が悪くなりかけたが、未知の地で、しかもお尻の時間まで決まっている状況では内輪モメしている場合ではない と素早く思い直し、道に迷ったときの一番確実な方法『地元の人に訊く』作戦を遂行することにした。




路地を抜けると、1軒だけ煌々と灯りを点けて営業をしているお店があった。しかし、一瞬見た限りでは何屋さんかわからない。 木造の古い店舗で、間口全体が引き戸になっているため、中の様子は外から丸見えだ。

近づいてよーく観察してみると古本屋さんらしきように見受けられる。 『見受けられる』というのは古本が雑然と無造作に置かれその隙間にはあらゆるものが雑多に置かれているからである。 ちょうど、ワタシにゃんた2号の自室を思い浮かべてもらえればそう違いはない。

そういう店が、夜の10時過ぎに真っ暗な路地にお店を開いているのである。 何か一種無気味な店であったが、間口が大きく開いているうえ、店番しているのがおばあさんだったこともあり、 思い切って銭湯までの道順を訊いてみることにして店の奥へ入っていく。

喋ってみるとおばあさんは親切にその銭湯までの道順を教えてくれた。 名古屋訛りが聞き取れなくて何度も聞き直してしまったのであるが、 そのおばあさんは声が大きく、まるで清水義範の小説に出てくるような元気な人であった。


なお、店の奥には若い男の客が数人いた。 無造作に置かれている陳列棚には、読み古された(ように見える)大人向け雑誌の、それも結構元気溌剌になりそうな 類のものが並んでいた。この店が、この時間まで営業している理由が理解できた。 しかし、一般の古い商店のふりをして大人向け雑誌(の古本)を夜遅くまで売っているとは、恐るべし名古屋商法。




てなわけで、我々は無事銭湯に辿り着き、どこにでも出没するレッズサポと一緒にひとっ風呂浴びた後、 名古屋駅に戻り『ムーンライトながら』に乗り込んだのであった。



なお、最後に一言。このツアー記で唯一役に立つ情報を記してこのアウェイツアー記を締めくくることにする。

『ムーンライトながら』に乗る時は、耳栓とアイマスクは忘れないように。





(完)






先頭に戻る


魅惑のライブラリに戻る


TOPページに戻る