2004年の記憶


Latest Update : Dec.19.2004

TOPページに戻る

別冊レッズ通信に戻る



カネ持ッテンドー!

闘莉王、酒井、そして三都主と大型補強を実施し、監督にギド・ブッフバルトを据える。
いわば切り札を切ってしまった我がレッズを待ちうけるのは栄光か、はたまた・・・。


天皇杯準々決勝 12/19(日) 東京 2−1 ○ 埼玉(H)

いつかこの日が来ると信じていました。

満場の喝采を浴びるアレックス。今日がその日だったんですね。

移籍金がいくらだったとか、所詮元清水とか、いつか海外へ行ってしまうとか、 彼についてとやかく言うのはもう今日で終わりにしましょう。

ゴールを決めたあとのあの笑顔。 レッズのために心から喜べる仲間をどうして貶められましょう?


素晴らしいゲームでした。

もちろん勝ったのがそう感じる最大の要因であることは間違いありませんが、 恐らく客観的に見てもかなり面白いゲームだったのではないかと思います。 東京はいつものひきこもりサッカーではなく、攻守の切り替えの早いサッカーを志向してきたため、 かなりスピード溢れる展開になりました。

いつもそうしろよ>東京。


それにしても今回くらいフォーメーションがどうなってんだかわかんなかったゲームは初めてです。 達也がフォワード、啓太がボランチ、堀之内がリベロ。これだけはたぶん確かだろうと思いますが、 他は前後左右のポジションチェンジが入り乱れて、誰がどこやってんだか最後までわかんなかったです。

ギドの思いつき采配(褒め言葉です 念のため)には慣れていると思ってましたが、 アルパイが相手DFの裏に出し、それにネネが飛び込んだときはさすがにびっくりしました。

まあこれが成功しいいゲームになったのは、それに応えられる能力を持つ選手たちがいてこそです。


さて、次の準決勝は磐田が相手となりました。

格下だからといって油断するなよ。





天皇杯5回戦 12/15(水) 湘南 3−0 ○ 岡山桃太郎(H)

至極順当な結果かと。

J1年間勝ち点最多のチームとしては、レギュラーメンバーを欠きつつも 力の差、選手層の違いをまざまざと見せつけたと言っても過言ではないと思います。

確かに、2点は相手GKのミスでしょうし後半は若干ペースダウンしてしまいましたが、 シュート数18対3という数字が客観的に証明しています。

欲を言えば、決定的なチャンスの数を考えればもう少し点が獲れたと思いますが、 トーナメントで第一優先すべきは勝利。 プレッシャーのかかるJ2チームとの2連戦を大きな問題なく乗り越えたのは 意義深いことです。


皮肉なことに一昨年負けた福岡、去年負けた湘南に雪辱したと思ったら、 次の相手はナビスコ決勝で苦杯をなめた瓦斯です。 でも苦杯はなめましたが負けたわけではありません。

というか、どこかのサイト様にもありましたが、我々が天皇杯を戦う目的は決して雪辱を果たすことではなく あくまでも天皇杯を獲ることです。 また、ナビスコや年間王者を獲れなかったから天皇杯を獲りにいくわけでもなく、 ギドの言う通り我々はすべてのタイトルを獲りにいかねばならないのです。

今年、特に2ndステージは、すべてのゲームにベストを尽くして戦えたと感じています。 そのスタイルを崩すことなく目の前のゲームをひとつひとつ戦っていけば 自ずとタイトルは近づく、我々にはその力も資格もある、そう考えます。

埼スタの無敗をこんなとこで止められるか!

(CS第二戦は負けたわけではない)




チャンピオンシップ第2戦 12/11(土) 横浜 1−0 ○ 埼玉(H)

いやあ残念でした。

でも一晩経って少し冷静に考えてみれば、結果(それもPKの)だけが悪かっただけであって、 あとの残りの要素はすべて『良かった』と言えるのではないでしょうか。 というか、ワタシはそう言い切ってしまいます。

少なくとも埼スタであそこまでの一体感を感じたことはありません。


ひたすら攻め倒す戦術は、確かにあまりにバカ正直といえばそうかもしれないけど、 ギドのことを戦略がないと批判することは間違いではないかもしれないけど、
ワタシは正直者が大好きです!

老獪な、と言ってしまえば肯定的だけど、小賢しいとかセコいとも言える横浜のスタイルは大嫌い。 やはり潔いほど外連味ない今のレッズのスタイルが一番です。


そもそも、新人監督が率いる若い選手中心のチームに経験や老獪さを求めるのが間違いです。 そんなものはこれからいくらでも身に着けていけばよいわけだし、 だいたい今回の結果だってよい経験のひとつとして活かせるってもんです。 今年までに育んだ強さをベースに、経験を上積みしていければそれこそ我々の輝く将来は約束されています。

横浜を考えてみなさい。あれから老獪さを除けばいったい何が残る?


それにしてもJの他チームには申し訳ないことをしたなぁ。
何故なら、来季もウチはアジアの大会には選手を取られず、しかも山瀬と坪井が復帰し更に選手層が厚くなるわけですから。


さて、でも幸せなことにまだ今シーズンが終わったわけではありません。

さあ、今度は天皇杯獲りにいくぞ!




チャンピオンシップ第1戦 12/5(日) 横浜 1−0 ● 横浜国際(A)

確かに攻撃はほぼ完璧に抑えられました。
とりあえず1点のビハインドをつけられたのは決して主審が原因ではありません。

でも絶対につけ入る隙はあると思います。

だいたい、まだハーフタイムじゃないですか。


え? 初戦を勝ったチームが100%年間王者になってるって?

だから何度も書いてるでしょ、過去は参考にならないって。


『埼玉スタジアムには魔物が住む』

鞠たちにそう嘆かせてやろうぜ。





第15節 2nd 11/28(日) 広島 1−0 ○ 埼玉(H)

なんだか普通に強いチームですね、ウチは。

史上最多ステージ勝ち点、年間順位一位、リーグ最多得点、リーグ最少失点。

それもVゴールで獲った勝ち点はなし。
胸を張って誇れる堂々たる成績です。異議ある人は日本サッカー協会に投書でもしてください(笑)。


今日のゲームにしたって、ほぼすべての時間帯で数的不利でありながら、 それを実感したのは、後半キックオフ時に選手が自陣に揃ったその一瞬だけ。 あとは、まったく10人であることを感じさせませんでした。
もしかしたらハンデ戦っすか?

思えば、その昔王者と呼ばれたチームが、数的不利をものともせず勝利をもぎ取る姿を何度も見てきました。 それが今やレッズが王者と呼ばれる側で、まさしくそんなゲームで勝つ。 本当に感慨深いものがあります。


あ、そうそう、もひとつ大事なことが。

エメ、得点王おめでとう!

ついでに
エメ、MVPおめでとう!(仮)


さて、これで勢いをつけ、いよいよ初のチャンピオンシップに臨みます。

ネネの出場停止は内舘がカバーしてくれるので、まったく問題ありません。

気になるのは啓太の怪我です。大怪我でないことを心から祈っています。 とはいえ、万が一啓太が出られないとしても我々には酒井がいるじゃないですか。

(もちろん啓太が問題ないのが一番いいんだけど)もしも彼らがこの大舞台に立つとすれば、 きっとシーズンを通じ高いモチベーションを保ち続け要所要所で良い仕事をした結果の巡り合わせなのです。


とにかく、みんな頑張れ!




第14節 2nd 11/23(火・祝) 柏 0−4 ○ 日立柏(A)

VIVA! 実り多き消化試合。

実りその1。

レギュラー7人を温存した布陣ながら、素晴らしいゲーム、素晴らしい勝利。

これもすべて、中盤で相手が持ったらすぐプレスにいく、ボールを奪取したらすぐ攻撃陣が走るといった 約束事が徹底されているからだと思います。

とかくエメを始めとするFWの攻撃力ばかりがクローズアップされがちですが、皆さん大事なことを見落としています。
ウチほどFWが守備するチームはないですよ。

今日なんかの達也の献身ぶりを見ると、本当に頭が下がります。


そして、市衛の今季初ゴール。ゴール前にするすると入る、まるで技巧派FWのような動きには驚きました。 守備でも素晴らしかったし、まだまだやれるぞ。


実りその2。

エメ、今季3度目のハットトリック。 これで2位の大黒と7点差になり、ほぼ得点王を手中にしたと言っていいかと思います。

前半GKをかわしながら外したときにどうなることかと思いましたが、 それよりさらに深い角度から決めちゃうし(笑)。

見事な飛び出しで決めた2点目のあと、3点目は圧巻でした。 新潟戦の超弩級のスーパーゴールを思い出してしまった!

あっと驚くゴールはエメの調子のバロメーター。つまりCSでは絶好調のエメが見られるってことですよ。


実りその3。

将来に不安なし。大山、横山、ナイスパフォーマンス!

相手が残留争いのチーム、それも1人退場したあとという好条件も差し引かねばなりませんが、 J1のゲームでまったく周りに見劣りしないプレイが出来たのは立派です。 特に大山はトップ公式戦初出場にもかかわらず堂々たるものでした。

横山デビューのときにも書きましたが、その後主力として活躍する選手はデビューが鮮烈です。

嬉しいことに次代の戦力も着々と育っています。


てなことで、消化試合も悪くないもんですねぇ。




第13節 2nd 11/20(土) 名古屋 1−2 ● 駒場(H)

ある意味レッズらしい決まり方です。

横浜は去年我々が売った恩を忘れていなかったようですね(笑)。

ま、今日は楢崎に尽きます。GKが楢崎じゃなければ入っていたゴールが2〜3点あったんじゃないでしょうか。 あれだけメチャクチャだった名古屋の選手の中にあってひとり冷静に好セーブを繰り返していました。

結局のところ今日のゲームは、
ギドは勝ちに行った。しかしうまくいかなかった。
それ以上でもそれ以下でもありません。


正直、決まった瞬間は複雑な気分でした。
でも、セレモニーで素直に喜ぶ選手たちを見ながら冷静に考えてみると、

残り3試合で2位が負けて優勝などという状況になれたのは、 ステージを通じて全力で戦った選手たちが勝ち取った立派な成果です。

2ndで失った勝ち点はわずか7。

他チームには悪いけれど、ワタシの感じた限り、シーズンを通じ一番手を抜かずにやってたのが、 ウチの選手たちだったと思います。


それに、今まで節目節目のゲームで他力本願がいい方に転んだ試しがなかったのですから、 (代表例.99年最終節、2000年最終節) たまにはこんなラッキーなことがあってもいいじゃないか。


とにかく、

ステージ初制覇ですよ。チャンピオンシップ出場ですよ。

J2から這い上がったチームで初ですよ。

やったっ、やりましたっ!


でも、さすがに嬉し泣きはできなかったので、涙はチャンピオンシップまで取っておきましょう。




天皇杯4回戦 11/14(日) 福岡 1−3 ○ 博多球(A)

今季2度目のお留守番。しかも放送はテレビ・ラジオ・中継・録画問わず全くナシときたもんだ。

そんなわけで今回はJ’s Goalのリアルタイム情報だけが頼りでした。


で、試合内容についてはまったくわかりませんが、結果だけ見れば極めて順当な結果だといえるんじゃないでしょうか。 なにしろ、今回2点差以上をつけて勝ったJ1チームは、その他には名古屋とガンバだけ。 しかも名古屋は相手がJFL、ガンバはJ2下位ですから、J2上位に2点差以上で勝ったのはウチだけです。

まあでもウチは今J1の首位な訳ですから、当然といえば当然ですね。

永井、長谷部、よくやった。


と、奢りモードはここまでにして、

次の相手は、去年煮え湯を飲まされた(というか自ら飲んだ感はあるが)湘南です。 普通であればくじ運に恵まれたと言うべきでしょうが、全然そんなことはありません。 というか、去年の結果から考えると我々の方がチャレンジャーです。

なんせここで負けるわけにはいかないのです。

何故なら湘南に勝つと、 もう今年ないと思っていたFC東京への雪辱戦か、 またはたぶんJ1昇格が決まっているであろう大宮とのさいたまダービーのどちらかなんですから。


なんだかどんどん『負けられない試合』が増えているような気がしますが(笑)、 今年はそんな試合を次々モノにしてきたからこそ、現在のレッズがあるのです。

さあ、この調子で来週の今年2回目の大一番に臨みましょう。





第12節 2nd 11/6(土) 清水 2−1 ○ 埼玉(H)

本日最高のヒーローは、もちろん逆転ゴールの闘莉王でしょう。
あの瞬間は本当に、痺れ、震え、壊れました。

そのことを認めたうえで、あえて言うならば、
レッズは酒井に救われた。酒井ありがとう。
そう思います。

攻めても攻めても決まらない、まさしくナビスコ決勝の悪い流れをそのまま引きずったような嫌な展開でした。 ましてや今回は先制点まで献上してしまい、万が一そのままタイムアップしてしまえば、 勝ち点差以上に心理面での余裕が一気に縮まるような気がずっとしていました。

そんな状況で決まった酒井のミドルシュートは、値千金の価値があったと言っても過言ではありません。

考えてみれば、引かれ守られた状況を打開する手段として遠めからのシュートは定石です。 だけどそんなとき冷静にミドルでゴールマウスを捉えるのは、啓太の成功確率から見ても(笑)、そう簡単なことではありません。 たとえ、森岡に当たってコースが変わったという幸運があったとはいえ、 それも含めてあのゴールは我々を勇気づける最高のゴールでした。


あと、リーグ初出場のカニ(横山)も、わずか15分ながら堂々たる存在感を見せましたね。 闘莉王のゴールも、カニがヘッドで競り勝った末に生まれたものだし、 左サイドからのいいクロスといい、攻撃の繋ぎとなるダイレクトパスといい、 またひとり期待の若手が素晴らしいデビューを飾りました。


さて、内容的には、悪くはないけど決して手放しで褒められるようなゲームではありませんでしたが、 よ〜く昔のことを思い出してみてください。 鹿島や磐田が強かった頃、リーグの終盤によくこんな接戦を苦しみながら勝ち抜いてませんでしたっけ? それをTVで見ながら「こんなゲームを獲れるのが本当に強いチームなんだろうな」って思いませんでしたか?

ウチがそんなチームになっちゃったんだね。本当に感慨深いものがあります。


さあ、あと1つだよ。




ナビスコカップ決勝 11/3(水・祝) 東京 0−0(PK4-2) ● 国立(A)

昔しょっちゅう味わった懐かしい感情をひさしぶりに思い出しました。

ピッチ上では、これまた懐かしい2001年仕様のレッズを思い出させる、 前後分離中盤ポッカリの単発攻撃を繰り返すサッカーが繰り広げられていました。

これはきっと
『ちょっと勝ってるからって奢らずに、弱かった頃を忘れず、真摯にサポートすること』
という戒めに他なりません。


ジャーンが退場した時点で、いつかは点が獲れるだろうという漠然とした気の緩みが無かったでしょうか、 選手もサポも。

ディフェンスの選手はともかく、他の選手のプレイからは『ゴールは他人任せ』 の姿勢が見え隠れしていました。エメと達也がいつになくゴール前で力みかえっていたのは その影響もあるかもしれません。
しかし、今のウチは攻撃が売りのチームなのだから
打たんでどーする!

ベタ引きの相手に対し全くリスクチャレンジしなかったことといい、 攻撃のチームが積極性を失ったら並みのチーム以下に成り下がります。 今回は延長に入った時点でもう負けでしたね。


まあいいや。途中出場の平川が役割を理解しいくつかビッグチャンスを作ったこととか、 闘莉王とネネの連携が試合を重ねるごとに良くなっていることとか、 明るい要素もいくつかあったし、さあ次のリーグ戦に切り替えましょう。 今年のウチは、敗戦を次のゲームの糧にすることが出来ていますから大丈夫です。


あいつらと違って、ウチには次があるのです。





第11節 2nd 10/30(土) C大阪 0−2 ○ 長居(A)

だからぁ、サッカーの神様を怒らせるようなことばっかするなよ(笑)。

特にエメ。 あの人間離れしたシュートを決めて、キーパーがいないときクロスバーに当てないように。
どっちも同じ1点です(爆)。


セレッソは元来攻撃のチーム。 それが自らのスタイルを崩してベタ引きしてきましたが、やり慣れてないことなんかするもんじゃありません。 案の定、単純な連携ミスから失点。もちろん相手のミスを確実に決めた達也が凄いのは言うまでもないですが。


もっともそれ以外は、セレッソの戦術はそれなりに奏功していたと言っていいんじゃないでしょうか。

後ろに人数をたくさん置いたせいで、こぼれ球の多くを拾うことができ、 こっちのフィニッシュが決まらない状態が長く続きました。 エメのスーパーゴールと「よしとです」の退場がなければ、かなり緊迫した接戦になったことでしょう。


残りリーグ4試合、清水、名古屋、柏、広島。
相手との関係を客観的に考えると、すべてのチームが今回のセレッソと同じようにベタ引きしてくる可能性があります。 そして今回のように結構苦労することが予想されます。

でもいろいろと特別な作戦を考える必要はありません。 自らのスタイルを変えて相手に合わせることは下位のチームがやることですね。

今のレッズは、自らのスタイル、自らのサッカーを貫き通せばいいのです。
そうすれば自ずと結果がついてくるに違いありません。


さあ、あと4試合ですべてが決まります。

(でも願わくば3試合で決まってくれ)




第10節 2nd 10/23(土) 鹿島 2−3 ○ カシマ(A)

正直に白状します。

ハーフタイムに、ちょっとだけ「もしかしたら今日はダメかも」って思いました。 もちろん鹿島が強いからとかじゃなくて、 ただスタジアムとの相性などというあまり根拠のない不安に苛まれていました。

終わってみれば、後半選手たちの湧き上がるような『勝ちたい気持ち』を見せつけられ、 少しでもそういうことを考えた自分を恥じ入ってしまいました。
今のレッズは、ワタシが考えているよりずっとはるかに高いレベルに達しているのかもしれません。


もっとも、今回は選手たち以外にも『勝ちたい気持ち』があちこちにありました。


本調子でないアルパイを早く見切って後半の活性化を促すことに成功した選手起用。

自分勝手な鹿島のフラッグ掲示を、身体を張って阻止したメインやバックスタンドのサポーターたち。

そして、声を限りに選手を鼓舞し持てる力以上の力を発揮させたゴール裏サポーター。


この勝利は全員が一丸となって勝ち取ったに違いありません。
文字通り「We are REDS」でした。



今でも目の前のゲームひとつひとつに全力を尽くすべきだという考えに変わりはありません。 いくら星読みをしたところで、自分たちが酷い試合をしたのではあまり意味がないと思うからです。


でも、今回の素晴らしい結果で、ある一つの思いが非常に強くなりました。


この選手と、そしてこの仲間と一緒にリーグ優勝を味わいたい!


皆さんはどうですか?




第9節 2nd 10/17(日) 横浜 0−0 △ 埼玉(H)

最低限の結果ではある。

何故ならこれで実質的に横浜に引導を渡したようなもんですから。 残り6試合で勝ち点差9ではウチが残りを五分の成績でも逆転出来ません。

それにしても横浜、露骨なまでに『負けないサッカー』をしてきましたね。 でも下位のチームはリスクを侵してでも勝ちにいかなきゃいけないのではないのかな? つまり岡ちゃんにそういう判断をさせるくらい、ウチは警戒されているということでしょう。 そういう意味で、守備陣は最後まで集中を切らさずよく守りきったと思います。


で、片や攻撃はといえば、決して悪いわけではなかったんだけれども、 まあとにかく今日は柏原に尽きます。

ウチの攻撃陣がどうだとか横浜の守備陣がこうだとか言う以前に、
一番目立ってるのが主審なんだからどうしようもないです。


あれだけゴール前でのいざこざをことごとくファールにされてしまえば、 点を獲れるほうが不思議です。

アルパイには1回でカードが出たのに、安は3回狼藉を働いてやっとですか。

腕や手で相手を妨害してもノーファールなのに、スライディングならボールに行ってもイエローですか。

フリーの選手の前にボールがこぼれたときに限って流さずに吹くし。

ましてやカードをちらつかせながら選手を恫喝するなんて、今どきやくざでもやんないよ、そんなこと。


我々が払った入場料の一部はたしか協会にも行くはずです。 極論すれば、柏原はSRだからヤツの給料の一部を我々が払っていることになるわけです。 税金やら年金やらの使いみちがいろいろ話題になるけれども、 この世界でも似たような問題が存在するのです。


もしもこの状況が続けば、誰も税金なんて払おうとしなくなるよ。




ナビスコカップ準決勝 10/11(月・祝) 名古屋 1−4 ○ 瑞穂陸(A)

ありがとう名古屋グランパス。

達也を本調子に戻してくれてありがとう。 オリンピックから帰って以来、気合いが空回りしている感じで、 ワタシの見る限りではそれでも充分FWとしての役割は果たしていたと思うんだけれども、 やはりゴールという結果があまり出ていなかったせいか、少し焦りが見えていました。

いつも一生懸命な達也のことだからちょっとしたきっかけで復活すると思っていましたが、 まさかこんな派手な活躍をしてくれるとは。

1試合2点てのは数えきれないほどやってたので意外かもしれませんが。
祝、公式戦初ハットトリック。


で、あと毎度毎度同じ人のことばかり書いて恐縮ですが、 やはり今回も山田さんについて触れないわけにはいきません。 あのマイペースな山田さんが、相手選手のラフプレイにくってかかってるんですよ。 空いたスペースに向かって全力で走りこんでいくんですよ。信じられますか?

あれだけ『未完の大器』『素質は充分』呼ばわりされたことも今は昔。
もう普通にいい選手です。


その他、エメの先制点はもちろん山岸のファインセーブとかDF陣の魂のこもった守備とか 永井のいいクロスとか啓太、酒井の献身的なプレスとか、素晴らしい点は数え切れないくらいありましたが、 書けば書くほど読んでるほうがつまんなくなると思いますので(笑)これくらいにしておきます。



さて、岡野を国立に連れて行くという野望は見事に果たされました。

でもこれで満足してはいけません。 連れて行ったからには、最後まで責任を果たさなければ何の意味もないのです。

そう今度は、岡野に優勝を経験させるんだ。(もちろん酒井にもね)







第8節 2nd 10/2(土) 市原 0−4 ○ 国立(A)

また改名します。

『北関東外人部隊』改め『北関東無敵外人部隊』。


そして2ndステージ初の無失点試合、おめでとうございます。 4ゴールを奪ったことだけでも素晴らしいのに、無失点まで達成してくれるとは。 あれ、普通は逆っすか?

特に4点目の平川のゴールは嬉しかったな〜。

何故なら、平川の活躍や、前節から出ている酒井の堅実な働きを見るにつけ思うのですよ。 彼らのように実績がありながら控えに甘んじていた選手が、出てすぐにチームにフィットし 活躍できるということは、選手全員が常に高いモチベーションを保てている証拠です。 今のレッズはまさにチームが一丸となって闘っていると言って過言ではないでしょう。


あと、山田暢久という人は、サッカーに関して本当に天才ですね。

確かに本人は前から真ん中をやりたいと言ってましたが、本当にやらせた監督は ギドが初めてです(入団したての頃除く)。 やらせたギドの勇気もさることながら、それを人並み以上にこなしてしまう彼は、 山瀬、長谷部が離脱したいま、わずか2試合で欠くことのできない不動のトップ下です。

ジーコよ、山田さんはあくまでも『ト ッ プ し た』ですから。
確かトップ下はシンジとかいい選手がいっぱいいるよね。
だから右サイドの追加召集は他を当たってくれい。

ゴメン、特に超ファインゴールの永井や、貫禄の2ゴールのエメ、 ゲームを重ねるにつれフィットしているアレックス。 その他の選手も全員誉めたいけどもうスペースがない(笑)。


いくら市原が主力FW不在とはいえ(そういや2人外国籍選手がいるねえ。大先生はどう思ってんだろ)、 ここまで完膚なきまでに敵を叩くことなんてそう簡単に出来ることじゃありません。


なんだか最近誉めることばかり多くてワタシの観戦記じゃないみたいだなあ。
自分で言うのもなんだが、褒め言葉ばっかで読んでてつまんない(笑)。


さて来週はナビ準決です。今度ばかりは内容はどーでもいーぞ。
必要なのは『勝利』という結果だけだ。




第7節 2nd 9/26(日) G大阪 2−1 ○ 駒場(H)

もし今日のゲームを観た他チームのサポがいたなら、是非聞いてみたいものです。

どうでした? 面白いゲームだったでしょ、と。

確か99年(ウチが落ちた年ですね)、当時の黄金カードである鹿島VS磐田、 また2000年(ウチが落ちていた年ですね)、チャンピオンシップの清水VS磐田、 いずれもTVで観てましたが、 「悔しいけどすっげーいいゲームだ」と感じたことを思い出しました。
今日のゲームでは、そう思われる立場になったと確信しています。 首位攻防戦にふさわしいそんな熱戦に勝てたのは何よりですね。


山田さんの同点ゴール、痺れました。
『ゴールネットを揺らす』というのはああいうのを言うんですね。

永井の逆転ボレー、素晴らしかった。ダイレクト、しかも左足とは!

啓太、酒井、ウッチー。他のみんなも素晴らしかった。


しかしワタシ的には、今日の勝利の最大の功労者は山岸です。

確かに失点の場面は少しばかり良くなかったですが、恐らくギシのナイスセーブがなければ 2〜3点は失っていたように思います。


坪井、山瀬の長期離脱、長谷部の中期(?)離脱、アルパイの怪我と、 まったくもってツイてない我がレッズですが、これだけレギュラーを欠いても どうにかまともな布陣が組めるのは、フロントの的確な補強の賜物です。

悲しみを乗り越えて昨日帰国したばかりで心身とも疲れているに違いない青年監督は、 自チームのゲームを終えたばかりだというのに、次節の対戦相手の視察に出かけていました。

そして何より、選手たちが今日見せてくれた勝利への強い執着。 なんせあの山田さんが鬼神のような顔でボールを追ってるんですよ。 これがある限りどんなことがあっても大丈夫な気がする。


さて、勝ち点18と少し抜け出した感はありますが、まだまだ道程は半分、油断は禁物です。 特にここからは出場停止と怪我が勝負を左右すると言っても過言ではありません。 いろんな意味で気を引き締めて、次節2位市原も粉砕しましょう。






第6節 2nd 9/23(木・祝) FC東京 1−0 ● 味の素(A)

ひさびさに全く攻め手のないゲームを観ました。


セットプレイの失点をどうこう言うよりも、攻撃がほぼ完全に封じられたことの方が問題です。

これを山瀬が抜けたせいだと思いたくはないですが、そのためにフォーメーションを 変更せざるを得なかった結果であることは間違いないですね。 やはり「勝っているときは極力いじるな」という鉄則は正しいようです。

前半の山田さんのシュートが決まっていれば、たぶん全く違った展開になったであろうだけに残念です。
前にも書いたようにサッカーの神様を少しだけ怒らせてしまったかな。


しかしながら今回は、悔しいけれど東京の怒涛のプレスを誉めるべきです。

一旦敵陣で我が方にボールが渡ると、必ず複数の敵選手が近づいてくる。 そして囲い込んでボールを獲られる。
この繰り返しでは、たとえエメであろうと達也であろうと簡単にゴールは決められません。 本来であれば、ウチがああいう戦い方をしなければならないのに、 完全にお株を奪われてしまいました。


相手が相手だけに、負けたこと自体は悔しいですが、 ここまで完全に押さえられるとある程度踏ん切りもつくというものです。

今後も一戦一戦に集中して臨みましょう。


たとえ山瀬が、坪井が居なかろうと、そして長谷部が怪我しようとまだまだ諦める訳にはいかないのです。

俺たちはレッズに命賭けてんだよ!






第5節 2nd 9/18(土) 新潟 4−1 ○ 埼玉(H)

帰りのバスの中を沈黙にしちゃってすまんねえ。

オウンゴールが2点、セットプレイで1点、エメの個人技で1点。 今日は結果的に相手の守備を崩した流れの中からの得点は1つもなし! でも上を目指すためには、特に今回のように引かれた場合セットプレイからの得点は非常に有効な武器ですし、 ここぞというときには運も大いに重要です。

何よりあのオウンゴール(特に3点目)は、ウチのFWへの脅威が相手DFの判断を誤らせたに違いありません。 だってあの状況でゴールマウスに向かってトラップするかー?

とにもかくにも、また今回も4点獲って勝ったことはまごうことなき事実です。 これで勝ち点15の単独首位もさることながら、得失差13、総得点21、1試合平均得点4.2点。

きっと他チームには恐ろしく脅威なんでしょうね。


「自分たちのサッカーをするだけ」「自分たちのサッカーが出来れば負けない」
なんて言葉を昔から耳にタコが出来るほど聞かされてきました。

今までは少し白々しい言葉だと感じていましたが、今ほどその言葉がピンとくるシーズンはありません。 そう、今回だって自分たちのサッカーができたからこそ、下位のチームに取りこぼすことがなかったんだもの。


とはいえ、新潟相手にしては過分なる犠牲が出てしまったのは非常に残念です。
山瀬の怪我は心の底から悔しい。






第4節 2nd 9/12(日) 大分 1−4 ○ 大分(A)

大分、いいところだなぁ〜。

でも大分関係者の皆さんはまったく失望する必要はありません。
何故なら、嫌味でもなんでもなく、2ndに入ってから最もうまくウチの攻撃に対処したのは大分だからです。 特に、ボールの出所となる中盤に対し、複数の選手を充てたあたりは実に効果的でした。 その証拠に、山田さんが殆ど攻撃面では見せ場がありませんでした。 つまり、内容的には2ndで最も攻撃を封じられたゲームであったかと思います。

しかしながら、そんな大分の作戦にも綻びがありました。

右に比べ左サイドのケアがいささか甘くアレックスが度々フリーになれたことや、 最終ラインのスピードが致命的なほど無かったこと、 それに、あってはならないディフェンス面でのイージーなミスが発生したことなどです。

それらを見逃さず、すべてゴールに結びつけた我がチーム。
本当に驚くほど強くなったね。
サポが驚いてちゃいけないけど、それくらい進化のスピードが早いのですよ。


絶好調(と言って差し支えないと思う)の永井を外しあえて達也を出した理由を、ギドは 「相手DFが大きいのですばしっこいのを選んだ」 なんてとぼけてますが、その真意は別にあるような気がします。

エメが絶対的なエースに君臨し、岡野のスーパーサブ起用が神懸ってきつつある今、 あえて逆説的極論を言えば、永井も達也もどっちつかずの存在なのです。

シーズン終盤、優勝争いが佳境に入り、もしエメや岡野が何らかの理由で欠場した場合、 彼らがすべての役割を果たさねばなりません。 現に1stステージはエメの欠場が優勝争いからの脱落のきっかけになりました。

そう、つまりギドは、シーズン全体を考えて、 彼らにいろいろな状況を経験させようとしているのではないでしょうか。 であれば4点リードしている状況であえて永井を投入したのも説明がつきます。

同様に、山岸の起用もシーズンを見通した上での起用なのでは?

別にギドに対し妄信的になるつもりはないし、だったらMFは?酒井は?てな突っ込みもできるけれど、 とにかくギドは意外にしたたかだと思うんですよ。


さて、大分に勝ってひと安心したと思ったら、今度は新潟。 上を目指すためには絶対に勝たなければいけない相手です。

埼スタの連勝をこんなとこで止められない!







ナビスコカップ準々決勝 9/5(土) 横浜 3−2 ○ 埼玉(H)

埼スタ3連戦の結果。3勝、得点13、失点6。

失点が多いのは事実ですが、こうなったら1985年の阪神タイガースになりましょう。 いくら失点しても、それを上回る圧倒的な攻撃力で日本シリーズを制したあのチームのように。

ですから、むしろ失点よりも、先週のゲームと同様にあれだけたくさんあった決定機を決められなかったことの方が問題です。 それも、相手を完全に崩し「あとは決めるだけ」という場面がいったい何度あったことか!

3点獲っておいてこういうことを言うのもナンですが、マジな話、今日も
最低でもあと2点は獲れたな。

こんな逸機ばっかしてるとそのうちサッカーの神様が怒っちゃいますよ。


とはいえ、今回はトーナメントですから内容がどうあろうと勝てばいいんです。 それに、そもそも内容は決して悪いわけではなく、 上の文句も、テストで90点取った人に「95点取れたね。」と言ってるようなもんですから。



しかし内容といえば、本日最も内容が悪かったのは岡田主審でしょう。

わけわからんジャッジの数々は、他サイトでも多く触れられると思いますので書きませんが、
とにかく最悪じゃオマエは。二度と浦和へ来るな。

最近鹿島が弱くなり苛めても面白くないと思ったらしく、我々が次の標的に選ばれたらしい。



さて、これでまた野望に一歩近づきました。
ね、「そろそろ勝てそうな気がする」って↓で言った通りになったでしょ?

さあ、岡野を国立に連れて行くまであと1勝!







第3節 2nd 8/29(日) 磐田 3−2 ○ 埼玉(H)

おいおい、格下相手になに手こずってんだよ!

はっきり言っちゃえば、5−1くらいで楽勝の試合でした。 それなのに、一人少なくなった相手に、決定機をことごとく外すなんて、 磐田ごときに手間かけ過ぎ。

え、磐田が格下かって?

去年だってここにそう書きましたよ。 まあ去年までの結果では疑念を持つ人が多いのも仕方はないですが、 再びここで断じてしまいましょう。磐田は断じて格下だ。

だって今日の出場選手の平均年齢、ウチが24.8歳に対し磐田27.5歳ですよ。 上昇気流に乗っているレッズが、そんなロートル軍団に同点に追いつかれちゃまずいでしょ。



とはいえ、相手がどんなチームであろうと、最後まで諦めないことが肝心です。
今日新たな神が降臨しました。

長谷部=神。

ポジションは違うけど、相変わらず永井やエメにチンチンにされていたオリンピック代表選手なんか 足元にも及ばないですね。というか比較することすら長谷部に失礼です。


他にも先制のエメはもちろん、永井もゴールこそなかったものの前節の好調を維持しキレキレでした。 山瀬も啓太も良かったし、アレックスは今季一番の出来だったと思います (守備ではちょっと問題あったけど)。


で、こんなこと書いたら他チームのサポに贅沢だと憤怒されてしまうかもしれないけど、 永井があそこまでいいと、達也を使うタイミングが難しいっすね。
前節からの永井の働きはJ1チームのレギュラーFWとして相応しいものであるだけに ギドもさぞや悩ましいことでしょう。


で、課題はやはり守備ということになりますが、ネネが入ってどう変わるでしょうか。
期待をしつつ来週のマリノス戦を待ちたいと思います。







第2節 2nd 8/21(土) 東京V 7−2 ○ 埼玉(H)

東京ヴェルディ タコ殴りショーへようこそ。

こんな気持ちのいいゲームを観られたのが3万2千人余り。

「相手が地味なヴェルディだからテレビでいいかなあ。」
なんて思って来なかった人、残念でした。今年のレッズは見逃せないっすよ。


冷静に分析すれば、後半4バックにして勝負に出たアルディレスの作戦が大失敗に終わったに過ぎないとも言えます。 3バックでも不安定だった守備が、後半は完全に崩壊していました。

とはいえ、そのことが永井、山瀬2人のハットトリックの価値を貶める訳ではまったくありません。

むしろ、何点獲ろうが最後まで前を向きゴールを狙う姿勢を崩さなかった彼らのひたむきなプレイが この素晴らしい結果を生んだのです。


あと、堀之内がゲームを経るにしたがって良くなっていますね。

際立った高さも強さもない代わり、いわゆるクレバーなプレイで補っているという印象です。
常に冷静だし身体の使い方やポジショニングが絶妙でラインコントロールやカバーリングも上手い、 闘莉王とは全く違った特長を発揮してくれました。



さて、ここに達也と闘莉王が帰ってきます。

次節ギドはハットトリックを達成した選手を外さないと思われます。 てことは、達也には決してポジションが用意されていないということです。 もちろん、闘莉王だって前述の通り堀之内が新たな選択肢としての存在を見せつけた訳ですから、 決して安泰ではありません。

さらにもし平川が次節から出場可能だとすると、 今回結構頑張っていたアレ、ヤマの両サイドはもちろん啓太だってどうなるかわかんないし、 山瀬がここまで派手な結果を出した以上、次節は長谷部の目の色が変わると思われます。

オリンピック代表監督が「常に競争をさせる」なんてことを言いながら、 最後はユーティリティとオーバーエイジかいう訳わかんない理由を付けて、競争を不公正に終わらせましたが、 U23代表に無かった『真の競争』が今のレッズにはある、そう思います。



今回は本当に気分の良いゲームでした。

しかしながら、相変わらずの失点癖は治っていないわけで、 今日の大勝でもって即優勝だと浮かれている場合ではありません。

忘れてはならないのは1stステージの横浜です。
第2節を終わって勝ち点わずか1。それが最後には3ステージ連続制覇です。


1分1敗となった磐田は、次節死ぬ気で向かってくるに違いありません。
一戦一戦、目の前のゲームに全力を尽くしていきましょう!





第1節 2nd 8/14(土) 神戸 2−3 ○ 神戸ユ(A)

ビバ 長谷部誠!

アジアカップで(何故か)MVPをもらったトップ下のあの選手よりは百倍いいのは言わずもがなですが。

あの身体の使い方や意外に強いフィジカル、そして常にゴールを狙う姿勢は、 もしかしたらシンジよりいいかもしれません。

それに、世界で戦うにはMFにもあれくらいの上背があったほうがいいし、 あのビッグマウスや狡猾さしたたかさも世界向きです。 加えてそれらを包み隠す優しい顔も有利でしょう。


もうドイツW杯のゲームメーカーの座は決まりですね。

ちゃんと監督に見る目があればの話ですが。 こんないい選手が1stステージ全試合出場してるのにねえ。

ジーコもヤマモトも目が節穴以下だな。
きっと鉛筆かなにかで描いてあるだけに違いない。



まあそれ以外は、2点先行を追いつかれるなど1stの芸風がなんら変わっていませんでした。 暢久のトップ下はなかなか面白いとは思うけれども、 永井を下がり目のサイドに使うのはやめてください。 で、結局窮地を救ったのはやはりエメ様と・・・。

内容的にはあんまり納得いかないけれども、一応優勝を目指すためには、 あの展開で勝ち点3を獲れたことの意味は非常に大きいです。

優勝するチームは、いろいろあっても最後には勝ち点を稼いでいるもんです。
着実に勝ち点を稼いでいきましょう。





ナビスコ予選 第6節 7/24(土) 市原 2−1 ○ 松本平(A)

♪アーレー やまだー ららーら ららーららー

今までで一番多くこの唄を唄った日になりました。 声が枯れるまで唄ったのは初めてというレッズサポも多い(というか全員?)と思います。

てか、もっと唄わせろ。


やった、ナビスコ予選突破。

率直に言って、初戦に大分に負けなければもう少し楽な展開になったような気がしますが、 逆に言えばあのゲームに勝っていれば今回のゲームにここまでの集中力が持てなかったかもしれず、 結果的には正解だったのかも。


先週、岡野が「優勝を味わいたい」と言ったその言葉に、 いつも一緒につるんで(?)いる暢久が応え、 岡野が「自分の後継者」と認めた平川が「いつもやれ」とそれに突っ込む。

岡野一派大活躍による予選突破を心の底から喜びたいと思います。


リベロの堀之内は、大きなミスもなく無難にこなした印象です。 スタメンフル出場という点を考慮すれば充分及第点が与えられる出来でしょうか。

もっとも、これを支えた目立たないけど見逃せない大きな要素があります。 内舘の存在です。


堀之内のカバーやアルパイの上がり後をフォローしつつ、まあ今回の市原では最も難敵と思われる マルキーニョスをケア。さらに中盤の守備にまで顔を出し、ここぞという1対1では1度も負けなかった内舘は いまやレッズ守備陣の命綱。 堀之内のリベロも、彼内舘がいる限りたぶん大きな破綻は来たさないような気がします。


さて、これでまた岡野を国立に連れて行く野望に一歩近づきました。


1位抜けなので準々決勝はウチのホームゲームです。
相手の横浜FMにはここ最近ホームで勝てていません。

でもそろそろ勝ちそうな気がするんだよね。





ナビスコ予選 第5節 7/17(土) 市原 2−1 ○ 駒場(H)

「自分でもびっくりしました。」

ていうか、あの場面を見ていた者すべてがそう思ったのではないでしょうか。
まさかあれが入るとはね(嬉)。

でも、岡野は強い星の元に生まれた男です。

岡野以外ではあのシュートは絶対にあそこには飛ばなかっただろうし、逆転ゴールにもならなかったでしょう。
なぜなら、それが岡野だから。

こんな男が縁もゆかりもないチームでくすぶっていてはいけません。
岡野はやはり帰るべくしてレッズに帰って来たのです。


でも、岡野だけでなくギドを含めたチーム全員から「絶対勝つ」という意識が伝わってきました。

山瀬、啓太、暢久、平川のMF陣や、闘莉王はもちろんのこと、アルパイや内舘までが次々ゴール前に顔を出し、
櫛野の神懸り的セーブと審判団の度重なる不手際がなければ恐らく完勝の内容です。


ところで、ウチはサイドバック補強したんだっけ?と思わせるくらいにガンガン上がっていたアルパイですが、
練習やコメントで随所に垣間見せていたプロらしさを証明するようなプレイで、我々に信頼感を抱かせてくれました。
ニキと同等かそれ以上の働きをしてくれること間違いなし!


さて、あまりにドラマチックな展開に、もう終わったような気になっている人が多いと思いますが、
清水が勝ったため、次節も引き分け以下では決勝トーナメント進出が難しい状況には変わりありません。

しかし去年も、予選最終節神戸戦、準々決勝瓦斯戦2ndレグ、準決勝清水戦2ndレグ、
いずれも勝たなければならない試合に全て勝っています。

さあ来週松本を赤く染めましょう。


岡野を国立へ連れて行くためにはこんなとこで負けてらんないんだよ。




第15節 1st 6/26(土) FC東京 2−1 ○ 埼玉(H)

やっと瓦斯に初勝利(リーグ戦およびにゃんた2号観戦時)。

荒れた試合の中、最後まで集中が途切れなかったことが今日のすべてでした。

最後の方は明らかに全員バテバテだったのは見てるだけでわかりましたが、 今日は前節と違って足が止まらなかったのが最大の勝因ですね。


それにしても素晴らしいゴールでした。

代表でのプレイぶりを見て、きっとリーグでもやってくれると期待していました。

でも、実際は期待を大幅に上回る大活躍を見せてくれました。

あんな素晴らしいゴールと、それすら上回る精度の高いキックを見せつけ、 サポーターはこらえきれずにそのコールを繰り返し続けました。



茂庭、グッジョブ!


あ、そうそうアレックスもやっとやってくれましたよ。

今日も何度かドリブルでつっかけて止められるというシーンがありましたが、 殊ゴールシーンについては、全く文句のつけようがないほどの素晴らしいゴールでした。

今日はゴールの真裏で見てましたが、打った瞬間は絶対サイドネットだと思いました。 でも次の瞬間ゴールの内側をボールが転がっていたのを見て心底驚きました。

クロスバーとの隙間、約2〜3センチ。 ピンポイントクロスならぬピンポイントシュートでしたね。

アレックス殿、この後はレッズでの全ゲームに後半のパフォーマンスを見せてください。



さて、1stは結局3位にて終了しました。
しかし2位との勝ち点差を考えた場合、喜んでばかりもいられません。

でもその前にさ・・・ナビスコ勝ち抜こうぜ!




第14節 1st 6/20(日) G大阪 3−2 ● 岡山桃太郎(A)

ふりだしにもどる。(エメ一回休み)

今シーズン17ゲームで蓄積してきたと思い込んでいたものが全て瓦解した気分です。 優勝を狙うなんて時期尚早もいいとこだ。


選手たちは岡山の帰り、まさか新幹線のグリーン車で座って帰ったりしていないでしょうね? これからの真夏のゲームに備え、30分間しか持たない体力を鍛えるべく、当然東京駅まで立ちっぱなしで帰りましたよね?
あ、そうか。今日の有様じゃ新幹線の先頭から最後尾まで乗っているレッズサポひとりひとりに謝って歩いてるからそんなことしてるヒマないか。

(って書いてから浦和御殿さんを読んだら選手は飛行機で帰ったらしい<苦笑>)


えーそれと選手を責めるのもいいんですが、監督にも苦言を。

またポジションを明確に指示しないで4バックもどきにしましたね? あの混乱からすると図星でしょ?清水戦と同じ采配ミスですね。 てことは、同点までは選手の責任かもしれないけど、逆転は監督の責任ですね。


ったくもー、前日名古屋が2−0から逆転されたのを笑ってたけど、
寸分たりとも違わねーよ!


・・・やっぱ『サポーター伝家の宝刀』は最終節まで取っとくべきでしたね。


なお、今回はここが文句集になってるので、裏観戦記はナシです(爆)。




第13節 1st 6/16(水) 柏 1−1 △ 駒場(H)

まあ、こんな日もある。

南が期待に違わぬポカを3回もやらかしながら、1回しか決められなかったのは残念ですが、 あそこまで引かれ、数的優位(あくまで守備でだが)を作られては、清水戦の再現を望むのは酷でしょう。 ただ、前半の気の抜けたゲーム運びと、それを象徴するかのようなロスタイムの失点は まったく昔の悪い癖が戻って来たようでした。

今回のゲームを一言で言うなら
横綱相撲を取ろうとしたが、思わぬ先制攻撃を喰らい、途中から慌てて反撃して 何とか最低限の面目だけは保った。
てな感じでしょうか。


もっとも選手個々人は特別悪くなかったとは思います。 エメが決定機を2度3度外しましたが、ゲーム勘さえ戻ればまた降臨するでしょう。 啓太の決定機でのパスミス連発もそれだけ重要な場面でボールを奪っていることの裏返しです。

しかし、ワタシ的には何と言っても内舘です。

もしも今シーズン内舘がいなかったらと考えたとき、背筋が寒くなるのはワタシだけではないでしょう。 ここのところの攻守の冴えは目を見張るばかりです。
30歳を超えてからもなんだか年々上手くなってるみたい。この調子で行くと、
35歳で初代表入りなんてのも夢でないかも。


代表入りは冗談だとしてもオールスターくらいには出てもバチは当たらない気がする。 電柱やらピチブーやらを推すキャンペーンなんてのに対抗して「ウッチーを出そうキャンペーン」 をやれば良かった・・・。



第12節 1st 6/12(土) 名古屋 3−0 ● 豊田(A)

まあ、しゃあない。 現実は直視せにゃならん。

冷静に考えると、レッズの1stステージが実質的に終了してしまったということ以外に、 今回の敗戦で得られたものは何もありません。 でもワタシは今回のゲームを酷いものだとして切って捨てる気にはなれません。

全然ヘタレた試合での完敗ならばともかく、一人退場したあとも最後の1分1秒までゴールを狙って走り回る選手を見ていると、 我がチームの将来性について悲観的になる必要はまったくないと感じました。

だって後半1人少ないって感じましたか?

「ウチもいいチームになったもんだ。」
マジに昨日観戦中に(それも1点獲られたあとに)そう呟いてしまいました。 だって前は、退場者が出た時点でヘタレ試合を覚悟しなきゃいけなかったんですよ。 必ずや2ndステージには結果を出してくれると確信しています。

坪井の退場は残念ではあるけれど、彼のことですからこれをいい経験として将来に活かしてくれることは間違いありません。 達也が入団以来のあらゆる経験をすべて血肉に変えているように。


とは言っても、1stの残り3試合を諦めるつもりはまったくないので、選手たちよ、キミらがゲーム中にそうであるように、 シーズンでもかくあるよう頑張ってくれ!

鹿島や瓦斯より上に行こうぜ!






ナビスコ予選 第4節 6/5(土) 清水 3−0 ○ 駒場(H)

ギドに同情します。

だって、エメ、啓太、坪井、アレックスがいなくて、こんな素晴らしいゲームをやるんですから。

次はみんな揃うんですよ。誰を出せばいいのか迷いまくっちゃうじゃないですか。

ギド、こまっちゃう〜。


いつもならば、いい試合だったけど○○の調子は今ひとつだった、とか、 ○○の動きは良くなかった、とかの思いが付いてまわるのですが、 今日は、途中出場含め、出場した選手全員がひとりの例外もなく、 各自の役割を高いレベルで果たしていました。 完璧でした。

そもそもがウチの選手たちのポテンシャルはかなり高いのですから、 その全員が力を発揮すれば、結果がついてくるのは当り前ですね。


例えば中盤は、トップ下山瀬に、長谷部、酒井の2枚のボランチという先発では初の組み合わせでしたが、 この3人が実によく効いていましたね。山瀬の常に前を向く姿勢、長谷部のしつこいまでの追いまわし、 酒井の効果的なカバーリングとパスカット、みんな最後まで役割に忠実でした。


あと、驚異的だったのは永井。

ちょっと今の彼は並のDFでは止められないんじゃないですか。
それくらい物凄いドリブルです。
率直に言って、今の日本代表FWのや(以下略)。

何度もここで「永井はもっと出来る」と言い続けてきた甲斐もあるというものです。 もし今日永井が、結果に浮かれることなく、ゴールを奪えなかったことを悔しく思っているのならば、 もっと期待していいのかもしれません。


これで5試合連続3得点!

ああ、ホントにいい試合だった。

実は今日の結果に一番困っているのは堀之内ら控えの選手たちかも・・・。





ナビスコ予選 第3節 5/29(土) 大分 0−3 ○ 大分ス(A)

わはは、4試合連続3得点だってよ!

で、うち2試合はエメがいなくて、3試合は達也がいません。

ウチがときどき自虐的に「戦術はエメ」だの「いないときは達也がいる」だの書いてるもんで 信じ込んじゃった他チームサポの方も多いと思いますが、すいません正しくは

「戦術はエメ、達也、永井、山瀬、長谷部、場合によっては酒井、啓太。 闘莉王の上がりもあるでよー。」

と言います。訂正してお詫び申し上げます。


実況の上野さんと福田さんも言っていましたが、 山瀬のゴールはチームで取った最高のゴールで、 永井のゴールは個人技で取った最高のゴールとは まったくその通り、言い得て妙だと思います。


そして何より嬉しいのは、いままで何度も仕事きっちりぶりを見せてくれていた 酒井の移籍後初ゴ〜ル!

名古屋さん、酒井君をどうもありがとう。
ウチではとても素晴らしい働きをしてくれています。



今日は今季初のTV観戦でした。

でも試合終了後に映っていたサポ達がすっごく嬉しそうで、ああやっぱり行けば良かったかな、 と思ってしまいました。 正直なところ、ちょっとばかり少ない人数に、最初は心配していたのですが、まったくの杞憂でした。 少なくともTV音声で聞く限りでは全然大分に負けてませんでした。 今日の快勝は、少数精鋭サポたちへのプレゼントということでもしょうがないかな・・・。



ところで、ギドがなんか品のない言葉を言ったとか言わないとか、一部の大分サポが騒いでいますが、 サポやっててピッチに向かって品のない言葉を叫んだことのない人がいるでしょうか。

要は、今日の大分は、そんな些細なことしか突っ込みどころがないくらい出来が悪かったってことです。 どっかのチームと違って敗者のことを思いやることのできる我らとしては全てスルーでお願いします。






第11節 1st 5/22(土) 東京V 1−3 ○ 味の素(A)

「戦術はエメ」のエメがいないことは一見致命的のようにも思えます。
しかし、今回も戦術はまったく変えていませんでした。
つまり、「戦術はエメ」の「エメ」の部分に「達也」を当てはめただけということです。

でもね、これは簡単なようでいて凄く難しいですよ。 当てはめる選手に能力がないとできませんから。
その点ウチはバッチリです。達也のほかにも、永井、岡野、山瀬と、 今の戦術のトップにはめられる選手が目白押しです。


ヴェルディの得意技は細かいパスを繋いで崩すことだそうですが、 少なくとも前半は、中盤での追いまわしが奏功し、ヴェルディにボールを「回させて」いました。 もっとも、後半は息切れしたのかかなり「回されて」しまったわけで、 その点は今後の課題とせねばならんでしょう。 戦術上中盤を支配されがちになるのはある程度やむを得ないと思いますが、 それに抗する場所が時間を経るにしたがいどんどん下がっていくのは問題です。

しかし逆に考えれば、それは個人の能力不足とか決定力不足に拠る、 解決が一朝一夕にできないやっかいな問題ではなく、トレーニングで解決できることだと思います。


とマジメな話はここまでにして、勝ち試合らしく素直に喜びましょう。

ゴールこそなかったものの、永井と岡野がいい仕事をしたのは本当に嬉しい!
今日こそ声を大にして言えます。

岡野、おかえりっ! (←帰れという意味ではない)


さあ、これで味スタの鬼門を完全に払拭しましたね。
鹿島への苦手意識も払拭したし、あとは日本平だけだ・・・(苦笑)。






第10節 1st 5/15(土) 市原 3−3 △ 駒場(H)

ロスタイムのPKはひとまず置いといて、

前半の出来の悪さと後半の出来の良さを相殺すれば、引き分けは至極妥当な結果でありましょう。

何につけ、「最後まで諦めない」ことは大切ですね。


とりわけ今日は、0−2の時点で「戦術はエメ」の戦術がいなくなったあとの逆転は非常に意義深いです。 エメ・タツ抜きで2点差をひっくり返したという事実が他チームに与える脅威は計り知れないでしょう。

だって長谷部の代わりに出てくるのが永井ですよ。
相手もたまらんと思いますよ。

今年に入って守備に気合いが入ったところを見せたと思ったら、 今日は、あれだけ苦手だったヘッドでも結構競り勝っていました。

ホント永井は今年良くやってます。 今年は天を仰ぐ姿を殆ど見ていません。

男というものは子供が出来るとこんなに変わるもんでしょうか(子供のいないワタシには分からん・・・)。

それだけに今日の今季初得点は我が事のように嬉しいです。 決して綺麗なゴールではありませんが、あのときにゴール前に走り込んでいることが大切なのです!


それに、PKながら闘莉王レッズ初ゴール、岡野復帰後初ゴールも嬉しいですね。

岡野はミスもありましたが、そこらへんすべてひっくるめて岡野は岡野ということでお願いします。 何度も書いている通り、岡野はうまいとかヘタではなくて、 岡野は岡野、それだけです。


後半はロスタイム含め46〜47分までに嬉しいことが続き、最後の最後に不愉快な出来事が起きました。

岡田には二度と駒場に来てもらいたくない。






第9節 1st 5/9(日) 新潟 0−3 ○ 新潟(A)

『戦術はエメルソン』完遂。

後半は心臓に悪いシーンが目白押しでしたが、終わってみればエメハットトリックという 今年J1に昇格してきたチームに対してはやや反則気味の結果(笑)での完勝です。


マジメな話、前節の観戦記でも書いた通り、中盤できちんと仕事が出来てこそ初めてエメが活きるわけですから、 今日も中盤の選手たちはサボっていなかったということです。

酒井も啓太も山瀬も鋭い出足で相手のチャンスの芽を摘み取っていました、前半は・・・。

あえて注文を付けるとすれば、山瀬が前半にあった決定的なチャンスを1度でも決めていれば、 後半があんなに難しい展開にはならなかったでしょう。


あと、3試合連続無失点のDF陣には特に注文はありません。 良くやったの一言です。

但し都築の自作自演未遂は少々いただけないですが・・・。


さて市原が引き分けたので暫定ながら2位、エメも得点王争い単独トップに踊り出ました。 磐田との勝ち点差は大きいですが、なんとか最後までくらいついて行きましょう。


で、次節は達也と永井が復帰予定なのですが・・・、どうすんだろ?(←嬉しい悩み)





第8節 1st 5/5(水・祝) 鹿島 1−0 ○ 埼玉(H)

久しぶりの快勝。やったバンザイ!

スコアこそ1−0と薄氷の勝利ですが、逆に言えばスコア以外は相手を圧倒していました。 完勝と言って差し支えないと思います。

清水戦、広島戦の前半とはうって変わった、中盤からの激しくかつしつこい追いまわし、 そしてそこからの素早いパス回しとフィニッシュ。 やはりウチの命綱は中盤のスピードと運動量ですな。

もちろん、それが活きるのもエメという絶対的なエースがいてこそです。 今日のエメは頭をきれいに剃っていたようで、
見た目もいつもより更に神でした。


で、もちろん忘れてはいけないのは

「やっぱりネ、これだけたくさん来てくれた人の前で 恥ずかしいプレイはできないからネ。」

この言葉に涙が出ないレッズサポはいないと思います。

闘莉王ーーーお前はサイコだーーーー!!


白状すると、闘莉王は不安半分でした。 今までの守備の不安が、彼の怪我からの復帰によって劇的に改善するとは思っていませんでした。

でもよく考えれば、彼の特長である、高さ、正確なフィード、後ろからのコーチング、 そして強いリーダーシップ、これら全てはそれまでのレッズのDF陣に(もっといえば坪井に) 不足していた要素なのです。

案外、彼と坪井との組み合わせは互いに補い合う関係になるのかもしれません。 だとしたら闘莉王は浦和の救世主に成り得ます。


最後に、今日は久々のコールフル復活でしたが、このサポートも選手の後押しをした 素晴らしいものだったと感じました。

たぶんサポの迷いはこれできれいに吹っ切れました。
ギドや選手たちの迷いもこのゲームで吹っ切れていることを祈っています。






ナビスコ予選 第2節 4/29(木・祝) 清水 2−0 ● 日本平(A)
第7節 1st 5/2(日) 広島 0−0 △ 広島ビ(A)

迷いの森の奥深く。

この2試合を通じて漂う閉そく感は、監督や選手の迷いの表れでしょうか。


まずギドの迷い。

開幕からここまで、代表選手の不在、怪我人の続出を考慮したとしても、 フォーメーションや選手起用に関して動き過ぎの感は否めません。

広島戦で暢久を外したのは英断といえば英断です。 確かに清水戦での暢久の不出来は目を覆いたくなるほどだったので 止むを得ないとは思います。

しかし、それまでの猫の目起用から、このことが充分なインパクトを与えるかは疑問です。 かえって懲罰的な意味あいばかりが強調されてしまい、しかも暢久があんな感じだから 何の意味もない行為になってしまうのではないかと思ってしまいます。

まあ暢久が次に出た試合で平然と凄いプレイを繰り返してくれる (というか彼にはそんなことをしそうな雰囲気がある) のであればそれはそれで構わないのですが。


そして選手たちの迷い。

この2試合とも足が止まっています。

これは恐らく、サボっているわけではなく、また疲れがそうさせているワケでもなく、 今なにをすべきか確信を持てなくなっているからではないでしょうか。

去年のオフトの時は、たくさんの決まり事がありました。 状況に応じやらなければならないことは明確で、しかも各人に共有されていましたから、 自ずと次に起こさねばならないアクションが決まります。

しかし今年はとりあえず「攻撃的にいく」という、具体的なようでいて、各人のアクションに 落としてみれば全然具体的でもなんでもないというスローガンがあるだけです。

それでも開幕の頃は、とにかくガンガン動いていればなんとかなるだろうみたいな いい意味での開き直りが感じられたのですが、今は、各自が、ホントにこれでいいんだろうか と少しおっかなびっくりやっているように思います。


ついでに言うと、我々サポも迷っています。

不平の声を挙げギドを糾弾すべきか、それとももう少し辛抱強く見守るべきか。
2試合連続無得点を憂うべきか、初の無失点試合に希望を見るべきか。






第6節 1st 4/18(日) 大分 4−1 ○ 駒場(H)

確かに最後の失点は画竜点睛を欠くけど・・・。

4−1の快勝っすよ。達也先制ゴール、エメハットっすよ。 もっと喜ばにゃ。

それに、永井は相変わらずキレキレだし、アレックスも少しずつフィットしてきたみたいだし、 長谷部も凄いパス通すし、これで文句言ったらバチ当たりますよ。



それと酒井がいいですね〜。

控えにしとくには実にもったいない。 啓太の控えというよりも、啓太と併用する方法を考えてもいいんじゃないかと思います。

素人目では、啓太はじわりとプレスをかけてボールの出所を潰すのに対し、 酒井は、的確なポジショニングとカバーリングでパスカットを得意とするように見えます。

この2人にダブルボランチを組ませ、中盤を動き回らせて相手のチャンスの芽を事前に摘むことで、 少々心許ない最終ラインの負担を相当減らすことができるんじゃないでしょうか。

それに、これで中盤から余る暢久を、そのカバーリング能力と1対1の強さを活かして 最終ラインの真ん中に入れると守備力も強化され一石二鳥だと思うんですが。

いざというときの攻め上がりも十分に期待できるし、何より最終ラインだと
タリーとか言って手を抜く暇がないし。



で、最後にこのゲームを語るうえで避けることの出来ないコールとダンマクの自粛について・・・。


ワタシは決してそういうやり方を否定しませんが、

『劇薬は確かに効くが、使い方を間違えるととんでもないことになる』

という言葉を、自分も含め、レッズサポ全員に捧げたいと思います。


ったく、エメがヘソ曲げたらどうすんだよ(笑)。






第5節 1st 4/14(水) 清水 4−3 ● 日本平(A)

啓太の退場が全てでしたね。

今のシステムにおいて、ディフェンスの命綱は、最終ラインよりも中盤での守備が握っていると思います。 その観点からすると前半は啓太が実に効いていました。 中盤でボールの出所に必ず顔を出し、最終ラインの守備負担を確実に減らしていました。

ゆえに、選手交代は、室井ではなく、一番啓太に近い役割をこなせるであろう酒井を入れるべきでした。 結果的にDFを投入したことがまったく功を奏さなかったばかりか、むしろバランスを崩した訳ですから。
FWから下の陣形を替えずにまずは守備を落ち着かせ、勝負どころに両サイドのどちらかに替え岡野投入、 たぶんそれが正解に近かったのでしょう。


でも、しゃあない。過ぎたことは。


1シーズンに一度はこんなゲームがあるのがレッズなのです。
例えば去年のC大阪戦。しかも、このときも第5節でした。

でも心配した次の節は2−0の快勝でした。


達也のゴールも永井の素晴らしい突破もあったことだし、切り替えて次節に気合を入れて臨みましょう。






第4節 1st 4/10(土) 神戸 2−1 ○ 駒場(H)

本当に良かった。

代表の監督がジーコで本当に良かった。

今日の駒場に来て、普通に見る目がある監督ならば誰だってウチの17番に注目するでしょう。 でもジーコなら、中盤は欧州組しか興味ないから呼ばれないもんね。


当然本人は行きたいに決まっていると思いますが、その気持ちを無視してあえて言えば、
あんな代表に入ってわざわざ疲れることはない。疲れるだけ損。
だと思います。



まあとにかく今日は長谷部に尽きます。

山瀬、達也が立て続けに1対1を外したときに、 「こりゃもう長谷部に入れてもらうしかないな」と話していたのですが、 まさかその通りになるとは!

去年から観戦記でたびたび「長谷部がボールを持つとワクワクする」みたいなことを書きました。 今ならもう誰だって異論はありますまい。

パサー、アタッカー、トップ下としてそれぞれだけについて見れば、他にも優秀な選手は多いです。 しかし、どちらとも高いレベルでこなせる選手は今のところ他にいないと思います。 (もちろん、レッズでは、じゃなく、日本では、という意味)



とは言いながら、試合自体はロスタイムの最後の最後まで冷汗ものでした。 薄氷の勝利とはまさにこういうことを言うのでしょうね。

早い時間に得点し、その後のチャンスをものに出来なければ、こういう苦しい展開になるという見本のような試合でした。

率直に言ってディフェンスはときどき99年の頃を見ているような気がします。 DFの怪我人が戻るまではどんな内容であれ勝ち点を積み上げることは重要です。


あ〜〜〜、勝って本当に良かった。






第3節 1st 4/3(土) 磐田 3−1 ● ヤマハ(A)

本当のサポなら試合を現地で観るべきだ。

ワタシはそうは思いません。 レッズを愛しているならそんなことは関係無く誰だってサポだと思っています。

ただ、昨日のゲームに関しては、現地観戦していない人には、エメを含めて
選手たちを批判してもらいたくない。そんな気持ちで一杯です。

確かにスコア上は批判されて然るべきかもしれません。 でも、現地で観戦したサポ、少なくともワタシにとっては とても選手を責める気にはなりません。

というかむしろ選手たちには少し感動すら覚えました。


相手の厳しいプレスを受けながら獅子奮迅の働きをした長谷部。

これぞ代表、というか、代表復帰とか何とかを全て超越したくらい、 技術、スピード、対人能力、運動量等、サッカー選手として全ての能力の高さを見せつけた暢久。

華奢な身体といつもの淡々としたコメントからは信じられないくらい、 身体を張った守備、気持ちの入ったセットプレイ時の上がりを見せた内舘。

最前線からゴール前の守備にまで顔を出し、キレのあるドリブル、フェイントで再三再四 右サイドを駆け上がった永井。

ロスタイムでの右からの駆け上がりが驚くほど速かった平川。 あんな速い駆け上がりは初めて見た。

途中交代ながらキレのある動きで再三決定機を作った山瀬。


たとえそれが審判に対する怒りのエネルギーの発露だったとしても、 10人になりながらモチベーションを落とさず90分間走り続け、 最後の1分1秒までゴールを目指し続けた選手たち。
彼らは本当に俺達の誇りだと思いました。

少なくとも、あまりに安易に後ろからタックルを仕掛けたり、
オンプレイ後に故意の狼藉をはたらくようなどこかの選手なんかよりは。



で、決めました。

今年はこいつらに賭けます。こいつらを信じます。

そしてギドをエンゲルスを信じます。

こいつらなら大丈夫だと確信しました。きっとやってくれます。






ナビスコ予選 第1節 3/27(土) 大分 2−3 ● 駒場(H)

やはり彼は偉大だ。

今日の夜、TVで観て再認識した。


彼が指示を出すだけでメンバーは自由自在に動く。

リーダー自らすべての作戦を考え、それを実行に移すため最前線に立つ。 メンバーを叱咤激励したりなだめすかしたりして各人が最大限の力を発揮できるように意識付ける。

そして場合によっては、怪我も恐れず自らが身体を張って状況を打開していく。


もちろん、観客に対しどうアピールできるか、それが最大の優先事項である。
客あっての俺たちだ、いつもそう思っている。

客もこの集団がリーダーたる彼あってこそだと分かっている。 どうしても最前線で華やかな仕事をするメンバーに目を奪われがちになるが、 彼が時折見せる渋い働きは欠かせないものなのだ。


リーダーたるものそうあらねばならない、誰もがそのことは分かっている。 しかしそれを実践できる者はそう多くない。

彼こそはそれができるリーダーの鑑であった。


日本の誇る偉大なリーダーであった。


いかりや長介。あなたは偉大だった。



てなふうに現実逃避を図ったレッズサポはワタシだけではないはず・・・。





第2節 1st 3/21(日) C大阪 4−2 ○ 埼玉(H)

ヤバイ、ヤバイっすよ。

今日U23の山本監督が来てたようですが、これじゃ
長谷部、持ってかれちゃいますよ。

パス出し、2列目から飛び出し、積極的なシュート、中盤でプレスをかけボールを奪う、 キープしてタメを作る、どれを取っても言うことなし。 山瀬には申し訳ないが、今U23代表のトップ下の選手の誰よりもキレていると思います。 というか長谷部がトップ下でこれだけ文句なしの活躍をしていれば、 山瀬を活かす他の手立てを考えなければいけないかもしれません。

同じように、暢久、酒井、平川の3列目と啓太、
永井、サントスの両ウイングと達也、

誰を外さなければならないのか大いに迷うところです。
嬉しい悩みとはこういうことを言うのでしょうね。


安泰なのはエメくらいかな。
なにしろ神ですから。
今日もえめる尊様を崇めることが出来て幸せでした。


もっとも、ディフェンスが弱いことは事実です。冷静に捉えねばなりません。 最終ラインの頭を越されると決定的なピンチになり、1発決められてしまいました。

しかし、これはニキの怪我の時点である程度予想できたことです。
勝ち点という結果が出れば個人的にはOKだと思っています。


あと、
そろそろ三都主にもコールを!





第1節 1st 3/13(土) 横浜 1−1 △ 横浜国際(A)

今日も前半は寝ていた。

とはいえ、
新監督、前シーズンとは全く違う新戦術、新加入メンバー、そしてU23による主力の欠場のなか、 昨シーズン完全優勝チームに対し、追いついた引き分け。

悪くないスタートだと思います。

決して手放しで誉めるべき内容ばかりでなかったことは否めません。 例えば、先制されてから前半の終了まではまったく情けない時間帯でした。 ゴールもエメの個人技と言われればその通りです。

でもさ、今やろうとしてるシステムって、ハマると凄く強くなる気がするんですよね。
じゃあ、いつ「ハマる」のか? それはよくわからないけれど、1試合や2試合では難しい気はします。


だから、今はエメの個人技であろうと何であろうと、まずは勝ち点を積み上げていくことが重要だ、 そう思います。


オフトには申し訳ないが、今年は少しばかり辛抱するつもりです。




プレシーズンマッチ 3/4(木) 甲府 2−0 ○ 熊谷(H)

前半は寝ていた。

選手交代も全然しないし。


な〜んだ去年とおんなじじゃん。


J2中位相手に2−0と、何とか面目だけは保つことができました。 正直、エメはずっと流していたし、今日も午前中に練習した後だったようなので 今日の内容を実力とは判断し難いですね。


まず感じたのは、えらくポジションチェンジが頻繁で、三都主が右にいたり、 酒井や平川が両ウイング(でいいんだろうか?)を追い越したり、去年とはかなり違います。
確かに観てて面白いでしょうね、うまくさえいけば。

でも、パスミスやらプレスに負けてボールを奪われると、バランスが取れていないために 一気にゴール前までもっていかれやすいようです。

事実、何度か決定的な場面を作られていましたし。 率直に言って、J1上位相手だったら2、3点は獲られていたような気がします。

また、ディフェンスラインも少々不安定に感じました。

ウッチーも慣れないポジションでなかなかよくやっていたし、室井も頑張っていたし、 ニキの長期離脱が決まった今となっては最良の選択ではあると思いますが、 上記のような理由で展開が早い状況下では、正直坪井が3人欲しいですね。


とはいえ、明るい材料も多いと思いますよ。

長谷部はますますキープ力やパスに磨きがかかったようだし、
三都主のクロスはやはり誰よりも正確だったし、
酒井も渋い働きをしていたし、
平川はキレが完全に戻りました。


そして何と言っても岡野でしょう。

彼は、うまいとかヘタとかで語るべき選手ではないです。

レッズサポにとって、岡野は岡野であることが最も重要なのです。

岡野が岡野であるだけで充分なのに、ゴールまで決めてくれるとは!!

帰ってきてくれて本当にありがとう。





先頭に戻る


別冊レッズ通信に戻る


TOPページに戻る