2003年の記憶(裏版)


Latest Update : Dec.15.2003

TOPページに戻る

別冊レッズ通信に戻る

2003年、記憶中(表)に戻る



文句集。

そりゃ、負けようなんて最初っから考えて試合するヤツぁいないわな。
今まで長期的な戦略なしにやってきたのを反省して暫くオフトに任せる、
そりゃ確かにいいことだろうさ。
そんなことはぜ〜んぶ頭ん中じゃ分かってるんだけどさぁ・・・。


天皇杯3回戦 12/14(日) 湘南 1−2V ○ 駒場(H)


とは言ってもネガティブシンキングに陥る。


初タイトルも獲った、優勝争いもした、若返りも図れた、大量得点で勝つ試合も増えた。 こんなシーズンを送れば誰だってもう実力は折り紙付きだと判断してしまいますよね。

んなワケないだろうなぁ。殆どがエメのおかげじゃん。 タイトルも鹿に怪我人がいなけりゃわかんなかったし、優勝争いもVゴール廃止の影響は否めないよなあ。


そのうえで、もし最後も非常に惜しい終わり方をしたら、来シーズンは油断してしまうかもしれません。

今回の格下相手の惨敗は、それを戒めるうえで、非常に良い薬になるでしょう。


そもそも去年とまったく同じ負け方じゃん。
ていうか、油断してたからこそあんなバカみたいな負け方をしたんだよ。
良い薬になってりゃ同じこと繰り返したりしないっつーの。


「自分たちは決して強くない」
「だから慢心しては駄目なんだ」
「もっと強くなろう」

選手たちは、きっとこの敗戦で、あらためてその思いを強くしたに違いありません。


慢心していようがしていまいが、エメくらいの実力があれば何でも許されるんだけどね。


「実るほど頭を垂れる稲穂かな」

実力があっても決して驕ることなく謙虚さを忘れず常に上を目指す。
そんなチームになってもらいたいと思います。


そういや、試合終了後、選手はみんな頭垂れてたね(毒)。


それと、土橋、城定、ゼリッチ。

今までありがとう。これからの君たちの活躍を祈る。


彼らの活躍を祈るのは全くやぶさかではないが、他のチームへ行った城定がレッズ戦で大活躍したりして。





第15節 2nd 11/29(土) 鹿島 2−2 △ 埼玉(H)


今年の歌謡大賞。

♪アントラーズは無敵だぜ〜 浦和レッズをぶっつぶせ〜♪



お前らは小学校の運動会か!

なお、上記の歌詞のあとには ♪ア〜ンアアンやんなっちゃった ア〜ンアアンおどろいた と続くそうです。(古い)




第14節 2nd 11/22(土) 名古屋 4−1 ○ 瑞穂陸(A)


スーパーサッカーで、浦和の敗戦と横浜の勝利(仙台の敗戦)をうすら笑いでコメントした水沼貴史!

今後一切荒川以北への出入りを禁ずる。




第12節 2nd 11/8(土) 東京V 5−1 ● 駒場(H)


エメが累積で2試合出られなくなってしまった。

あのプレイが本当にシミュレーションだったかどうかは分からない。
ワタシが見ていたアウェイ側での出来事ではあったが、よく見えなかったのである。

でも主審の岡田がそれを確実にジャッジできる距離にいたとは到底思えない。
エメに置いていかれて、たぶん直線距離ではワタシよりも遠かったはずである。
その証拠に必死で走りながらカードをかざしていたではないか。

これは今季の行方を左右するジャッジになるかもしれない。

岡田にその自覚があったか?
少なくとも自信をもってカードをかざせる状況にあったのか?
甚だ疑問である。

今季の行方を左右するジャッジといえば、磐田・仙台戦のロスタイムのPK判定、
あれは酷いんじゃないの?
あれがPKに値するプレイであったなら、DFはプレイできない。
服を引っ張られて転んだのなら、そもそも転び方がおかしい。

止川もまた、これが非常に大きな意味を持つかもしれないジャッジであることを
まったく理解していないのではないだろうか。

しかし、PKをもらった磐田の西野だが、こいつにはウチのキャプテンも被害に遭っている。
若いくせにあんなだまし討ちみたいなプレイばっかりやっているようでは情けない。
将来小汚いだけのロクでもない選手になること必至である。




第11節 2nd 10/26(日) 柏 0−0 ▲ 埼玉(H)


かようにレッズは「選手が一生懸命やるチーム」に生まれ変わりつつある。
然るに、今日のゲームを見る限りそれに完全に取り残された男が一人いた。

永井! ボールを追え! 奪われたら取り返せ!

好不調の波は誰にでもある。そのこと自体はしょうがないとワタシは思っている。
才能には疑いがないだけになおさらだ。

でも、今日のような淡白さは許せない。はっきり言って幻滅した。

これでは、完全に今のチームの中では浮いた存在になってしまう。
交代した千島が必死で動き回っていただけに余計にそれが目立っていた。

今日の反省を活かせないようならば、第四のFWに成り下がってしまうぞ。


第10節 2nd 10/18(土) 東京 1−1 ▲ 味の素(A)


例えば、ジャスティス岡田あたりが変なジャッジをしたとしよう。

そんなときこんなヤジを飛ばした人もいることだろう。

「おーい、おめー岡田じゃなくて実は江頭2:50だろ〜!!
ちゃんと判定出来てねえじゃんかよー!」



ところが、石少川の場合はちょっと違う。

何故なら、石少川本人より、主審の格好をした栗田貫一
笛を吹いたほうがきっとずっとまともだからだ。



今度ヤツを見かけたら皆で言ってみよう。

「おーいルパンやれ、ルパン。」



ナビスコ準決勝 第2レグ 10/8(水) 清水 6−1 ● 駒場(H) 決勝進出!


柏原、逝ってよし!




第9節 2nd 10/4(土) C大阪 3−0 ● 駒場(H)


ウチの芸風を引き継いだのは、鹿島のようだ。2人の退場者を出して5失点である。


確かに主審高山のジャッジはヘタクソだ。

しかし名良橋のプレイは充分レッドに値するものだったし、
やたら監督や選手が噛み付いている小笠原への2枚目のイエローだが、
体落としって認められたプレイなんだっけ?


あんたがたもう少し自らの衰えを認めたらどうだ? サポの方がずっと冷静だぞ。




第8節 2nd 9/27(土) 仙台 1−6 ● 宮城(A)


永井のPKが決まった瞬間、ぞろぞろと客が帰り始めた。

メインの客は仕方がない。ウチでもよくあることだ。

でもサポーター席でコールやってるヤツまで帰るなよな!!


去年の宮スタは、アウェイ席以外は1周ぐるりと全てべガサポに囲まれていた。
でも今年はバックスタンドの一部を除き、空席が目立った。

頼むからベガルタを一時のブームにしないでくれ。


まだ終わったわけじゃない。サポーターが最初に諦めてどうする。
俺達が落ちたときは、最終戦のタイムアップの笛が鳴るまで諦めなかったよ。


あと、点を獲れないFWを嘆く声が多いようだが、
背番号20がいるじゃないか。

彼はディフェンダー以外はどこでもできる万能プレイヤーだよ。




第7節 2nd 9/22(火) 市原 2−2 ▲ 駒場(H)


穴沢ルール

「選手が倒れて外に蹴りだすとイエロー。」

もとい、

「俺の気に食わないキックはイエロー。」

おいおい、それってJ2のルールだろ? オメー、J1の主審2試合めじゃん。



第6節 2nd 9/20(土) 大分 1−3 ● 大分ス(A)


「気持ちの見られない選手に俺たちの思いを伝える」ってのは共感する。
「そのために行動を起こそう」ってのもいいだろう。

でもさ、それで試合を観られない人が出てしまうのはどうかと思う。

前で指示をしてた人間は、後ろの方で女性サポーターが必死で背伸びしてたのを
知っているのだろうか。

チームを愛する気持ちは同じだからこそ、君たちを「俺たちの代表」と思っている人間が
多いからこそ、その場で異を唱える者がいないわけで、つまりそれだけ君たちの存在は
影響力があるってことなのだ。

だからこそ、それを自覚してもらいたいと思う。


「紙ふぶき禁止」のアナウンスがあったときに、これ見よがしに放り投げている輩がいたが、
あれは君たちの仲間ではないのか?




第5節 2nd 9/13(土) 横浜 0−3 ○ 埼玉(H)


ワタシは内舘に対し比較的穏やかな目で見てきたつもりである。

でも今日は無理、いくらなんでも庇いきれない。

失点の場面に限らず、何度FWを背後から追いかけていたことか!


もっともウッチー以外にも、結構DFがかぶっている場面が目に付いた。
室井一人が抜けただけでこうもDFラインがガタガタになるとは、
やはり「本当に強いチーム」への道のりは遥か遠い・・・。




第4節 2nd 9/6(土) G大阪 2−1 ○ 万博(A)


新しい単位 レッズ守備陣編

守備力の最大単位が1ギドというのは皆様ご存知の周知の事実です。

守備力の最小単位を1ザッペッラ(1ツトムでも可)というのも、衆目の一致するところでしょう。

これらの相対的な関係は以下の通りになります。

5ザッペッラ = 1ピクン
1キロピクン(1000ピクン) = 1ギド


で、去年以下のような公式も証明されました。

1つボイ + 1イチエイ = 1ギド

するって〜と、1イチエイをマイナスしたうえでこの公式を成り立たせるためには500ピクンが
必要ってことか。

あはははは・・・(力ない笑い)。




第3節 2nd 8/30(土) 神戸 2−0 ● 駒場(H)


今回はウチの話ではない。

今節の試合結果を見て思ったこと。


横浜FMの皆さまへ

君たち、1st優勝チームの誇りはどこ行ったのかな〜!?


まあ、そんな横浜相手に6連戦だなどと尊大なことをいいながら
もう2ndで2敗しているチームもあるけどね・・・。

で、ウチはどっちにも勝ってますが何か?




第2節 2nd 8/23(土) 京都 0−0 ▲ 西京極(H)


砂川、またお前か!


もうお前の名前を呼ぶことすら嫌なので、

今後は石少川(いしすくなかわ)と呼ぶことにする。




第1節 2nd 8/16(土) 磐田 3−1 ● 埼玉(H)


何回言ったら済むんだか!

Jの審判連中は絶対に「強いチームはファールをしない」って先入観を持ってジャッジしている。
何故同じ状況で、ウチだとファールで、磐田だとノーファールなのか?

ま、そもそも「強いチーム=磐田」という図式自体が間違いになりつつあるのだが(笑)。


あと、今回もSB指定にずびサポが散見されて非常に鬱陶しかった。
(ワタシらの斜め後ろにいたヤツらはハーフタイムにどっか行っちゃったが。
きっとトイレで泣いていたに違いない♪)

ずびサポは人数の割にコールの声が小さいと思ったのは、やはりギャルサポが多いからだろうか。
それと、他チームに比べて地元以外のサポの比率が高いとも聞く。


いずれにしろ、

弱くなったらどれだけサポが残るのか見てみてえ〜。




ナビスコ準々決勝 第1レグ 8/13(水) 東京 2−2 ▲ 駒場(H)


近頃プチブレイク中のゼリッチに次の言葉を贈る。君に東洋の言葉の機微が理解できるかな?

無事是名馬。




第15節 1ST 8/2(土) 市原 1−2 ● 国立(A)


毎回毎回ジャッジの話でいいかげん嫌になってきたのだが、また今回もである。

あの、「繰り返しの反則」ってカードの対象じゃなかったっけ?
「ラフプレー」もカードの対象だよね。

啓太のイエローもたぶん「ラフプレー」によるものだと思う。

でもさ、あれだけファールを繰り返した市原にはそのルールは適用しないんですか?

そんなジャッジが続けばいいかげんエメだって怒る。
で、それに対しては「異議」でイエローかいっ(怒)!

しかもこの片山のアホは、ウチが先制した途端ジャッジが市原寄りになった。
なんかおかしくない? 
えーかげんなんとかしろよ、椅子男!

てか、もしかしたら市原寄りの指示はリーグが出したか?




第14節 1ST 7/26(土) 仙台 3−2 ● 埼玉(H)


三国一のヘボ審判、西村が今日も暴れた。

今回はたまたまこっちに有利になったのでラッキーだったが、それがもし逆だったらと思うと、
背筋が凍る思いである。

現に前回のヴェルディ戦でこいつが主審だったときは、ことごとく不利な判定だったではないか。

強いて言えば、こっちが既に一度経験済みなのに対し、仙台は初めてだったというアドバンテージ があったとも言える。

ま、とにかく、先週の長田のときも書いたが、

西村よ、一刻も早くいなくなれ!




第13節 1ST 7/20(日) 柏 1−1 ▲ 柏の葉(A)


何? あのスタジアム? あらゆる点でショボ過ぎる!

電器屋さんの企業城下町にも関わらずオーロラビジョンはないし、
サイドからバックにかけては傾斜が無さ過ぎて観にくいったらありゃしない。


しかもサイドスタンドからピッチ遠すぎ。

あれは、サポが投げた物が選手に当たらないようにという配慮ですか?

良い点は、全席に屋根が付いていることくらいだが、あれもきっと観客のためなんかでなくて
周辺の住宅街に騒音が漏れないようにという理由からでしょ?
それに、その屋根が跳ねるたびに揺れてて怖かったんですけど。


結論。

我々も1年ほど修行の旅に出ていたこともあってあちこちのスタジアムに行ったが、その中でも
柏の葉は、99年という完成年月を考慮すると、最悪のスタジアムと言って過言ではない。
柏サポが怒る理由がとてもよく理解できた。



それとは別にもう1点。

長田和久。Jリーグ審判名簿から早く消えて無くなれ。


ところで、「おさだかずひさ」と「やまだのぶひさ」って似てる。




第12節 1ST 7/12(土) 東京 0−1 ○ 埼玉(H)


ゼリッチってポジション的には確か3バックの真ん中を任されているはずだよね。
サッカーゲームのように彼の役割がリベロなのか、スイーパーなのか、ストッパーなのかを
分類するのはあまり意味がないとは思うが、少なくとも守備力が求められる位置であることは
絶対に間違いない。

でも今日で確信した。

ゼリッチ、いらん。


いつぞや湯浅氏がアドリアーノを指して「アリバイ守備」なる言葉を創出したが、
ゼリッチの守備がまさしくそうだと感じる。

一人余っているのに、相手の決定的な場面で絶対に競っていないし、カバーリングもしていない。
これでは坪井と室井の負担が増えるばかりだ(それでいてこの二人、まだイエローを1枚しか
もらっていないのが凄い)。
両サイドやボランチの上がりが少ないと言われているのもこれが遠因になっているのではないか。

それでは攻撃面ではどうか。
今日は何度か上がりを見せていたが、ことごとく攻撃のスピードがスローダウンしていた。
しかも周りが見えておらず、ここに出せば決定的というタイミングを2回も逸していた。

てなことで、ゼリッチを2ndも雇っておく積極的理由が見当たらない。

ニキフォロフ、早く来い。




第11節 1ST 7/5(土) 大分 2−1 ● 駒場(H)


「十中八九」とか「八割がた」とかいう言葉がある。

「カミカワが主審だと十中八九試合を壊されるよな。」とか、
「柏原のジャッジは八割がた納得がいかないよ。」とか使うケースはよくあることだ。

しかし、今回の主審の砂川の場合、
十中十試合を壊され、 十割すべてのジャッジが納得いかないのである。

選手は失敗を連続して犯すと、その身分自体が危ういものになる。
然るに審判はどうか? 数年前からなんどもこのクソ砂川には酷いジャッジをされた。

これをストップさせるためには砂川をヌッコロスしか手がないのか?

いっそのこと、大分サポが投げ込んだブツが頭に当たって(以下略)。




第10節 1ST 5/25(日) 横浜FM 0−1 ● 横浜国際(A)


なんかさ〜、Fマリの運営って酷いよね。


ジュニアユースの試合が開場時間と同時にキックオフするのはよしとしよう。
それを「前座試合」と称するのもなんとか許す。でも試合をやってる最中に
ハーフタイム抽選やらイベントやら宣伝やらを
ガンガン流すのはどうかと思うぞ。


彼らが一生懸命やっているのに失礼ではないか。


確かにFマリは下部組織が磐石で優秀な人材を多数輩出していることは認める。
でもそれに関する驕りが垣間見えた気がする。




第9節 1ST 5/17(土) G大阪 4−4 ▲ 駒場(H)


試合としての評価はよくわからない。でも、間違いなく言えるのは、
守備は論外だったということ。

神戸戦に続いて早い時間での2失点。そしてセットプレーでの3失点。
まるで去年の1STステージを見ているようだった。

今年3失点以上がもう4試合め。守備面では去年より後退しているような気がしてならない。

井原の引退の影響か、はたまた坪井の2年目のジンクスなのか。
でもオフトはきっとまた他人事のようなコメントをするんだろうなぁ・・・。


ところで、

うぜ〜よガンバサポ。BBも指定席組も。




第8節 1ST 5/11(日) 神戸 3−2 ○ 神戸W(A)


これからはオフトを監督と思うのはやめよう。

プロのサッカー監督であれば、相手や試合の状況に応じた戦略や戦術が必要だと思うが、
彼にはそれが皆無に等しい。

基本ばかりを強調し、どんな相手でもどんな戦況でもいつもいつも同じことしかやらせない。
これからは「塾や予備校の講師」だと思えば腹も立たない(かも)。

そしてもちろん創造性のかけらもない選手たちにも責任はある。
てめーら、ペナルティエリアの前で横パスばっかやってんじゃねーよ!!

打て!




第7節 1ST 5/5(月) 清水 1−0 ● 埼玉(H)


今日はあえてウチの選手に苦言を呈す。

永井、上を向け!

このままじゃ、達也にポジション獲られるぞ。




第6節 1ST 4/29(火) 東京V 0−2 ● 国立(A)


今までいることさえ全然認識していなかったのだが、また新たな問題児が登場した。

西村は三国一のヘボ審判!

わしらは何度もエメが転がるところを見ているが、あれは断じてわざとではない。
明らかに決定機阻止でイエローではないか!
それをノーファールなんて、お前の目は節穴か。いや穴さえ開いていないのかも・・・。

それ以外にも不可解なジャッジ多すぎ。
あれだけヴェルディにばかりゴール前でFKを与えるとは、意図的なものを感じてしまう。

ヘボ審判はヘボ審判らしく、草サッカーの笛でも吹いてろ。

あ、そうすると草サッカーをお楽しみの皆さんに失礼だから
もう2度と笛を吹くな!!




第5節 1ST 4/26(土) C大阪 6−4 ○ 長居(A)


どうせ監督変えるなら少しでも早い方がいいぞ。今ならまだ間に合う(かもしれん)・・・。

今日の試合で「Pride of Urawa」の称号にふさわしいのは
長居に集まったサポーターだけだ!





ナビスコ予選 第4節 4/23(水) 磐田 0−0 ▲ 駒場(H)


中山、服部、名波、藤田。
こいつらにやられたことも多かった。でも心の片隅に「敵ながら凄い」と感じたことも事実だった。

でも今日は3人が欠場、藤田も途中交代してしまった。そうすると何が明らかになるか?

磐田ってこんなキッタネーチームだったのね。

プレイの荒さでは渡英した某ボランチと双璧の福西。
足は速いがキレルのも早い鈴木秀人。
ユニを引っ張る回数がたぶん日本一の山西。
シミュレーションの常習犯、グラウ。


凄い、凄すぎる。あの鹿島も顔負けの布陣であることは誰しも納得することであろう。

そして最悪はもちろん、西、オマエじゃ!!

プレイは汚い、態度は横柄、ファールしても何の反省もしない、イエローもらっても当り前だ!

そして何より、苗字が最悪。
西なんて苗字にいい奴がいた試しがない(分かる人だけ笑ってagain)。




第4節 1ST 4/19(土) 京都 2−0 ● 京都(H)


やっと勝った。素直に嬉しいと思う。
でもオフトサッカーをやった結果勝ったのかな?

1点目はエメの個人技だよね。だからエメ個人が凄いのであってオフトサッカー
とは関係ない。

2点目。啓太がペナルティエリアに入って素晴らしいゴールを決めた。
確かに永井、エメ、長谷部は啓太の前にいた。啓太は追い越し禁止違反はしていない。

でも、それをもってオフトサッカーの勝利であると言うのは詭弁である。

前線の3人だけでは点は取れぬ。サイドやボランチの攻撃参加があってこそ
ゴールが生まれるんじゃないの?

はっきり言って得点シーン以外は見ててつまんなかった。
だって前線に選手が少なすぎるんだもの。それでも何度か見せ場を作った永井とエメ
は本当に頑張っていた。いや他の選手もみんな頑張っていると思う。

戦術さえちゃんとしてたら、もっといい結果が出る気がする。


あとさ、今日の京都は前線のターゲットが居なくて四苦八苦してたのは明らか。
ホントに黒部がいなくて助かったね、ねえオフトさんよ。




第3節 1ST 4/12(土) 磐田 1−0 ○ 磐田(A)


試合内容悪くないのになんで負けるのか。

それはひとえにオフトの戦術のせいだ。

見ててつまんねぇよ、今の試合!

そもそも前線にFWの二人しかいなくて点が取れると思うのか。
FWを追い越して上がるサイドやボランチがいるからこそ、相手DFにもプレッシャーを
与えるんじゃないの? 今のやり方じゃゴール前でFWさえケアしてればいいわけだから、
多分相手は守り易いだろうねぇ。


でさ、じゃあ去年のあの連勝は何だったんだろうと思って、考えてみたわけ。
で思い出してみれば、あのときの得点ってのは、個人技、セットプレーと相手のミス以外は
後ろからの上がりや飛び出しが多かったなあ。特に印象の強いものは全部そうだ!

連勝の始まった広島のVゴールは内舘がサイドを一番前まで上がってから上げたものだし、
柏戦の同点ゴールの平川→内舘とか、清水戦の俊也、名古屋戦の福田の同点ゴール。
みんな本当に素晴らしいゴールだったねぇ。

でもオフト戦術的はみ〜んな違反行為だったんだろうね、オフト本人は言わないけど。


で「オフト戦術違反をしなくなった選手がいなくなった=戦術が浸透した」結果が今の状況だと。

だから今の戦術には偶然性が排除されてると思う。
つまり人が入れ替わろうと同じやり方をしていれば同じ結果が出るということだ。
ということは今後もたぶん守備面では大崩れはしない。
でも補強でどんな選手が来ようとあんまり点は取れないと思う。

そしてまた、相手がどこであろうとそれは同じこと。
ここまでのリーグ3試合は相手が格上だったというエクスキューズは出来るかも知れん。
だからこそ次節以降は非常に重要である。京都、C大阪、東京V、清水、神戸と続く
5試合で思うように勝ち点が獲れないようだと、来年は山形や甲府へ応援に行く覚悟を
決めねばならないかも。


あと、磐田にも一言。

おまえらも落ちぶれたものよのう。
浦和相手に1点リードで時間稼ぎせにゃならんとは・・・。




第2節 1ST 4/6(日) 名古屋 0−0 ▲ 駒場(H)


選手に可能性は感じる。
但し、アンタの変な規制がなければのことだよ、分かってんのかオフト!
一回選手たちの好きなようにやらせてみな。

だいたい「当初の目標のトップ5は達成できなくなった」なんて発言は
今頑張っている選手たちに失礼この上なし!!

目標が達成できなかったときのための予防線だろうけど、監督には選手の士気を
高める責任もある筈だぜ。それなのにこの時期にそんな発言するようでは
監督の資格な〜し!

あと、主審のハゲにも一言言いたい。
もうジャッジが支離滅裂なのは諦めてるからとやかく言わん。
でもどうしても納得いかんことがひとつある。

長谷部へのイエローカードの理由を50字以内にまとめ
明日までに提出すること!!






第1節 1ST 3/22(土) 鹿島 3−1 ○ カシマ(A)


あのさぁ、オマエ周りと合わせるっていう気ないのかよ?
確かに中盤でキープできなくてイラついてるのはわかる。
それで自陣ゴール前までディフェンスに帰った気持ちも理解する。

でもそれでもって不貞腐れてるようじゃ、
小学生、いや幼稚園児並み(これがホントの幼稚園サッカーか?)。

あと、最近ボランチの二人への風当たりが強いが、それはオフトの言う
「ディシプリン」が原因のような気がしてきた。

やっぱり後半のようにボランチが上がるサッカーのほうが見ていて面白いし、
事実彼らもその方がのびのびとやってたような気がする。

育成面はともかく、戦術面では、オフト、あんた間違ってんじゃないの?





ナビスコ予選 第2節 3/15(土) 東京V 0−1 ○ 駒場(H)


おいおい10連敗だよ、10連敗。

普通ならそんな監督なんぞ、即刻クビだよ、クビ!
それも10試合やって1回も引き分けにすら持ちこめないなんて。
全敗するほうがよっぽど難しいと思うが・・・。

冷静に考えてごらん。この連敗がすべて同一シーズンのリーグ戦であれば、
一気にJ2降格最有力候補なんだから。


それに、相変わらず選手交代が遅い!

どんなにいい選手であろうと、負けている試合の残り10分足らずに
出されて結果を出せというのは、凄く過酷なノルマではないかと思う。

先週の千島、今日の達也、まったくかわいそうである。


選手たちにも言いたい。
「今日は(今度は)絶対勝ちます。」ってコメントはもう聞き飽きた。
言葉じゃなくてプレイでそれを見せてくれ。

10回も続けてサポーターに負け試合を見せているんだから、
もっと必死さを見せてくれ。

今日の試合も「必死になっている」というより「慌てている」感じがした。


あと、今日の守備陣を見て思ったこと。

決して磐石ではないし楽観視はできないとは思うものの、少なくとも例の、
怪我ばっかしている外国人なんか要らないんじゃない?

貴重な外国人枠のひとつを、出れもしないヤツのために無駄にするのは
勿体ない話である。

そこそこの実績を残していたトゥットやアリソンを放出してまで拘った
んだから、今ゼリッチを切ったら確かに「バカ」よばわりされるよね。
たぶんそれが嫌できっと意地になっているんだろうなぁ。
どっちの「バカ」の方が傷口が浅くて済むだろうか?

まったくも〜、アリソンなんか2試合連続得点だし・・・。






先頭に戻る


別冊レッズ通信に戻る


2003年、記憶中(表)に戻る


TOPページに戻る