Mar.30th.2003
1998年9月19日。 我々が初めて自らの意思でチケットを買い、駒場に足を運んだ日である。 対戦相手は、横浜フリューゲルス。 そのときは想像すらしなかったが、それは、浦和レッズvs横浜フリューゲルスの最後の試合であった。 その年、レッズはルーキー小野伸二を擁し、2ndステージ5連勝と絶好調であった。 ところが、その日のウォーミングアップを見て愕然。 「シ、シンジがいない・・・・。」 小野伸二は、練習で少々足を痛め、大事をとって出場しなかったのである。 そもそも、2ndステージ負けなし、そろそろヤバいんではないかという雰囲気が漂っていた頃であった。 しかし、決して快勝というワケではなかったが、相手のオウンゴール、大柴・福田のゴールが決まり、 レッズは3−0というスコアにて最後のフリューゲルス戦に完勝した。 それから、4年半の月日が流れた。 桜もほころび始めた3月末の土曜日。 我々は、久し振りに三ツ沢のバックスタンドにいた。 フリューゲルスなき後に、サポーターが中心となって結成された横浜FCが、 ホーム三ツ沢にアルビレックス新潟を迎えての一戦である。 新潟は開幕2連勝、いずれも4得点と最高のスタートを切った。 一方の横浜FCは、昨年こそ最下位に甘んじていたが、監督に再びリティを迎え、 今年は開幕戦アウェイの札幌で1−3と快勝。 2戦目は大宮に0−1で惜敗したが、昨年とは違うことを予感させている。 非常に楽しみなカードだ。 そして、このカードが浦和レッズ出身者の宝庫であることにも期待が膨らむ。 新潟には、宮沢。運がよければ杉山も見れるかもしれない。 横浜には、大柴、早川。そしてGKコーチ田北。 これで、湘南との巴戦ならばさながら浦和レッズ同窓会だ。 (サッカーで巴戦なんかやったら死ぬだろうけど。先に2連勝したところが勝ちなんて。) 98年には浦和でそこそこ活躍した大柴だが、その後99年、2000年はパっとしなかった。 申し訳ないが、我々はスタメンに彼の名前を見るたびにがっくり来たものだ。 ひどいときには、『どうかスタメンでありませんように』とまで祈ってしまったくらいだ。 その後大柴はC大阪に移籍し、2001年には浦和戦に限って大活躍をしたものの、 それ以外の試合ではやはりパっとせず、C大阪はJ2に降格した。 昨年、C大阪の各選手がJ1への昇格に奮闘する中、大柴は柏レイソルに移籍し、 勝手にひとりJ1昇格を果たしてしまったのである。 ところが、今年になって、J1に昇格したC大阪は勿論、柏レイソルからも戦力外とされ、 大柴は廻り廻って横浜FCに辿り着いたのであった。 『どうか大柴がスタメンに出ますように。怪我などしていませんように。 そして、城もスタメンで出ますように!!』 我々は、かつてとは180度方向転換し、祈るような気持ちでウォーミングアップの時間を待った。 ここで、大柴が出なければ、今日三ツ沢に足を運んだ意味が99%なくなってしまう。 そう、今日は、数年前ならば考えられなかった夢のツートップ 大柴 と 城 を間近に見ることができる大チャンスなのである。 ワクワクドキドキである!! ウォーミングアップの様子から推察するに、夢のツートップが実現することはもう、間違いなかった。 そして、いよいよスタメンの発表。 これを見ただけで、家路についてもいいと思ったくらいだ。 応援の様子に目を向けてみよう。 アウェイの新潟は、先日埼玉スタジアムをジャックしていたくらいだからさぞかし大人数だろうと思ったが、 ゴール裏はガラガラの閑古鳥状態。 新潟から横浜はさすがに遠かったか・・・・と思いきや、なんと、アウェイ寄りバックスタンドに大集結していたのであった。 (この辺は、仙台と同じらしい。) あの濃いオレンジ色の中に入って行くには勇気が要った。 横浜を応援するでもなく、新潟を応援するでもない我々は、どこに座ってもよかったのだが、 必然的にホーム寄りのバックスタンドに押しやられてしまった。 一方横浜のゴール裏であるが、かつてフリューゲルスをサポートしていたと思われる面々による応援が華やかに繰り広げられていた。 しかし、よく見るとちょっと変なのである。 スコアボードに向かって左側に、黒いシャツにチームカラーのブルーをあしらい、声だけで応援している一群があった。 横浜FCの事情に疎いため詳しいことはわからないのであるが、 ガンバ大阪のゴール裏みたいな感じ、あるいは少し前の大宮のゴール裏みたいな感じ、 といったらいいだろうか。 主流(と思われる)の応援には絶対合わせようとしないのである。 新潟のスタメン発表で、かつてのフリューゲルスのキャプテン山口素弘の名前がコールされた。 横浜FCのゴール裏は、拍手とブーイングが混在して、複雑な状況になっていた。 しかも問題の一群は『モトヒロ FXXX YOU』などと、文字にするのも憚られる罵声を浴びせ始めた。 どこのゴール裏でも、応援スタイルについては少なからぬ問題があるようである。 試合は一進一退、どちらもそこそこチャンスはあるものの、点が入らない。 フランスワールドカップで、監督岡田武史により、あのキングカズをコケ落として中心選手に据えられた城であるが、 流石に腐っても城である。 ・・・と思った途端、やっぱり腐っていた。 周囲との連携が悪く、城が楔になって受けたボールはしばしばカットされる。 城に比べると、大柴の動きはなかなかよかった。 横浜FCのサポーターにも認められているようでなによりである。 相手キーパーの好セーブに阻まれたものの、ちゃんと枠に行く技ありシュートも見せて、 チームの主軸としての役割を果たしていた。 それでも、得点に結びつかないあたりはやはり大柴である。 そして、先週の鹿島に比べればかなり暖かかった三ツ沢で、 フィールドプレーヤーでただひとり手袋を着用していたあたりもやはり大柴である。 惜しいゴールを外したときに、サポーターが頭を抱えて「オオシバ〜」と叫ぶあたりも やはり大柴である。 非常に残念であったが、大柴は後半途中で交代してしまった。 代わって入って来たのは、なんとあの神野である。 ・かつて横浜マリノスに在籍し、 ・その後大分に移籍したものの、 ・娘の教育に心を砕くあまり、 ・ひとりFC東京に移ってJ1昇格を果たしたが、 ・再び大分に舞い戻り、 ・それでも娘の教育が心配で、 ・結局横浜FCに落ち着いた、 あの神野である。 髪の薄さにも心を砕いていたともっぱらの噂であるが、 FC東京在籍時に、サポーターから 『神野ZOMO、神野ZOMO、神野ZOMO MO〜』(マッハGOGOのメロディで) と唄われてたのが効を奏したのか、ジュビロの藤田ほど薄さは気にならない。 その神野であるが、おっさんの割には、かなり積極的でよい動きを見せていた。 大柴が交代して間もなく、新潟の宮沢も交代してしまった。 これを以って、ピッチ上から浦和色は一掃されてしまう。 このままスコアレスドローで終わりかと思われた、後半42分、 右サイドから何度もチャンスを作っていたキャプテン・オノシンギのシュートがきれいに決まった。 キャプテンの名前にちょっぴりだけ浦和色を感じた一瞬である。 新潟は、ロスタイムまで横浜ゴールに怒涛の勢いで迫るものの、ついにゴールをこじ開けることはできなかった。 試合終了後、横浜FCサポに混じって 『オノ・シンギ オレ!!』コールをする。 昔よく叫んだコールと殆ど同じなので違和感はない。 結局夢のツートップでは、ゴールも夢だったようだ。 絶好調の新潟が破れ、変わって首位に立ったのは『水戸ホーリーホック』。 これだからJ2は大変だ。年々厳しい昇格争いを強いられる。 精神的に弱い浦和がここに加わってはひとたまりもないはずだ。 『一度J2に落ちて、一からチームを作りなおせ!!』なんて論理は、浦和の場合、 通用しないことを証明済みである。 うるうるした瞳が囁く。 どうする?浦和レッズ? (完) |