Feb.10th.2003
エヂ様である。 去年(2002年)のオールスターサッカーで、あの俺王子たるエメを丁稚のごとく走り回らせ 人々に彼のことをブラジリアン番頭はん と言わしめたあの世界超一流選手にして世界最大級の俺、 エヂムンド様が、まさかまさか我がレッズにやって来たのである。 エヂ様と聞いて、まず最初に連想されるのがやはりカーニバルであろう。 そんなことは、連想ゲームで壇ふみじゃなくても正解できるくらい常識的なことである。 なにしろいつも素敵なはらたいらさんに3千点なのである、関係ないけど。 それくらいエヂ様が何事に対しても「オレ流」であることは、みんなが知ってる周知の 事実なのである。 しかし、皆忘れてはいないだろうか。 「オレ流」といえば我が日本に、もっと偉大な先人がいたことを。 史上最多の3度の三冠王をはじめとする数々の輝かしい記録を誇りながらも、 名球会はもちろん労働組合にさえも加入を拒んだ、組織に縛られることない孤高の存在、 元プロ野球選手落合博満、その人である。 更に彼の「オレ流」は私生活にも及ぶ。 プロ野球選手といえば「ベンツ」という風潮の中、ロッテ時代の愛車は 竹やりデッパを想像させる「ロイヤルサルーン改造車」だったし、 典型的なのはその配偶者が(以下自粛)。 そんな彼が中日時代、たまたまやって来た土地にすっかり魅せられてしまい、 そこに家を建てて住まうことを決意したのであった。 ここまでならよくある話である。 しかし「オレ流」たるプライドが単なる住宅を建てることを許さなかったのだろう。 なんとその家には「落合博満野球記念館」なるミュージアムが併設されたのであった。 その土地とは紀伊半島南部にある太地町(たいじちょう)という捕鯨で有名な街で、 実はにゃんた2号の生まれ故郷の隣町なのである。 あるヤボ用で帰省することになった我々は、エヂ様を理解するための一助として この際日本史上最高の「オレ流」を学びにそのミュージアムを訪れることにした。 にゃんた2号の故郷は、 こんな風景や こんな風景を 備えている。 これを見た人ならば誰でも「いいとこだなあ」と思うことであろう。 そうなのだ、とても良いところなのだ、近くでさえあれば。 埼玉からだとクルマで10〜12時間かかる。行くだけで一日仕事だ。 電車だと名古屋まで新幹線で2時間なのに、そこから特急列車で4時間もかかってしまう。 おまけに、にゃんた2号の実家周辺ではケータイすらも圏外になる。 しかも住所表記が長い。自治体名までで、 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町となんと13文字もある。 毎年年賀状を書くたびに嫌になってしまう。 東京都北区や三重県津市を是非見習ってもらいたいものである。 さて2003年2月7日、我々はそんな地に向けてクルマを走らせた。 うんざりするくらい延々と高速道路を走り、一般道に下りて走ることしばし、 前方に看板が見えてきた。 あれ、違った。 あ、これだこれだ。 なんとなく看板まで「オレ流」の香りがして期待できそうだ。 やがてクルマは太地町へ。 かつて捕鯨で賑わったと思われる港の前を通り、市街地の狭い道を抜け、 太平洋を見渡せる高台の上に出る。 地元出身のにゃんた2号でさえも素晴らしいと感じる雄大な太平洋の風景である。 秋田出身である落合氏にとって、別天地に映ったであろうことは想像に固くない。 そんな風景を前に落合記念館は立地していた。 早速クルマを駐車場に停め、記念館の入り口へ。 瀟洒な屋敷が記念館を兼ねているらしく、門の端にゲートがあり、その脇に入場券 売り場と思しき小さな建物が設置されている。 そこに掲示されている張り紙を見て目を疑った。 大人2000円。 大人2000円。 大人2000円。 ふたりで4000円、駒場の自由席(前売り)と同じ値段である。 さすが元祖「オレ流」、 入場料までが「オレ流」なのであった。 「オレ流」を学ぶことよりも目先の4000円が惜しくなった我々は、そのまま 駐車場へ戻り、記念館を後にしたのだった。 教訓。 やはり「オレ流」は常人には理解できないことが多い。 でも、我々はシンジのときと同じように、エヂ様に対し、こう叫び続けるしかないのだ。 エヂムンド、オレ! (荻野アンナも裸足で逃げ出すダジャレにて 完) おまけ ― 落合記念館の風景 |