京都ひとり  〜実録京都アウェイツアー その1

Aug.31st.2003

TOPページに戻る

魅惑のライブラリに戻る






1.旅の準備


「せっかく失業中だから、京都へ行こうと思うのだけど。」

と、切り出してみたところ、

『俺は時間的に無理だな。行ってくれば。』と言う。


そうですか、それでは。

私は、初の失業保険を手にするといそいそと京都行き一人旅の手配を始めた。
仕事をしていた頃は、時間の節約を最優先として新幹線をバンバン使っていたわけだが、今はそうもいかない。
だからと言って、京都まで来て試合だけ見て帰るなんてのは、もったいなさすぎる。
そこで、ただ今飲酒運転ないしはバスジャックでブレイク中、高速バスを利用することにした。
夜行高速バス往復+京都1泊、1泊4日の旅を手配。

22日  夜、新宿より京都へ向けて出発、
23日  早朝京都着、午前中は観光、午後は並び(・・・?)、
        夜は  対 京都パープルサンガ戦 観戦、京都一泊
24日  丸1日フルに観光、夜、新宿へ向けて出発
25日  早朝新宿着

まさしく1泊4日なり。


スカパーに入りたくても入れない我が家では、関西方面の試合が見れなくてしばしば苦労する。
かわいそうなにゃんた2号には、京都から私が携帯で連絡してやろう。
そう思っていたのも束の間。
NURU仲間で


京都弾丸ツアー『車で行って試合を見て帰るだけ(もしかしたら高い風呂屋にいくかも!?)』(仮称)


計画が持ち上がったとたん、ほいほいと参加表明をするにゃんた2号。ま、好きにして下さい。


2.ふざけんなJR東日本


22日、私は時間的余裕を十分みて家を出た。
小心者なので、遅刻は勿論のこと、間に合うか間に合わないかでドキドキするのが苦手なんである。
駅に到着し、都内往復分の金額2000円ばかりをSuicaにチャージする。
改札に向かうとなんと!『人身事故のため不通となっていた高崎線はようやく動き出した』ところだった。
でも動き出したのなら、遅れていた電車がすぐに来るかな、と思いそのままSuicaで改札を通った。

すると、次の電車は30分〜40分しないと来ないという。
このままでは夜行バスの出発にギリギリ間に合わないかもしれない。
なんてことだ、JR東日本。全く。
慌てて新幹線の時刻表を見ると、10分もしないうちに東京行きがやってくるではないか。
最寄駅が新幹線の停車駅というのは、有難いような有難くないような複雑な心境であるが、
バスに間に合わないのでは他に選択の余地はない。

ところが、今現在のシステムでは、Suicaで新幹線に乗れない。
青春18切符とはワケが違うんだから、はやいとここの不便なシステムをなんとかしてくれよ!
と舌打ちしつつ、Suicaで入ってしまった分を払い戻して、乗車券、特急券を買いなおした。
とりあえず上野まで行けばあとは山手線でいいや、と思った私は、ここで更に2900円を失う。

まだ最寄駅に着いたばかりだというのに、JR東日本に合計4900円も払ってしまったのだ。
新宿−京都間がバスで5000円というのに、ここからたかが上野まで行くのに2900円とは何事だ。

この時、バスに間に合わないかもしれないと舞い上がっていた私は、
とりあえず大宮まで行けば埼京線で新宿まで1本だったことをすっかり忘れていたのであった。
今更ながらのバカさ加減にあきれ果ててしまったが、もう新幹線の改札を通ってしまった。
オマケに新幹線自由席はすでに満員御礼状態。
私は座ることすらできなかった。


人身事故のおかげで、結果的には必要以上に早くバスの集合場所に着いてしまった。

それに加えて、バス自体も必要以上に速く、京都に着いたのは到着予定時刻を遥かに上回る午前5時30分。
あまりに早朝過ぎてお店も開いておらず、京都駅周辺には居場所がない。
駅ビル地下は、同じような境遇の人々で溢れていたが、なんとか座る場所を確保した。
すると、今度は隣にホームレスと思しきおっちゃんが座ってしまう。


旅の始まりはこんな感じであった。前途多難を暗示するかのような幕開けである。



3.酷暑


朝8時過ぎ、およねこさん・ぷり子さんご夫妻と合流した。
試合前、一緒に太秦広隆寺や嵯峨野を訪れることにしているのだ。
おかげ様で楽しい時間を過ごすことができたのであるが、
何しろ京都は暑い。暑すぎる。





夕方、西京極で並んでいると、弾丸ツアーの面々がやってきた。
ほぼ全員の顔に、くっきり不機嫌と書いてある。
何でも、昼前に到着してしまったので清水寺に行き、その後は漫画喫茶で寝ていたということであった。
睡眠不足にこの暑さ。
暑さの苦手なにゃんた2号も勿論だが、弾丸ツアーの早朝出発に最後まで疑問を抱いていたJOEさんなど、
さぞお怒りではなかろうか。並んでいる我々全員が心配していたところであった。






あまりの暑さと脱力感で、その日西京極であったことは殆ど記憶にない。
おぼろげながら、記憶に残っているのは、パー子のことだけだ。
あの子はパー子だろ。なんでどっかのお店のオネーチャンみたいな名前で呼ぶんだ・・・。
ああ、かわいそうなパー子。





4.万福寺


一泊して翌日、気を取り直した私は京都駅奈良線のホームへ向かった。
駅のコインロッカーに荷物を預けようとしたら、偶然にも再びおよねこさんご夫妻に遭遇。
昨日のお礼と旅のご無事をお祈りして別れた。

今日も朝からむっとする暑さである。
私が住んでいる地域も夏の暑さでは全国的な知名度を誇っているが、
今年の冷夏に慣れてしまった身には、京都盆地の暑さが相当に堪える。
いつものクセで弱冷房車に乗ったのだが、涼しさが全然物足りない。

今回の目的地は、黄檗と宇治である。
平等院には高校の修学旅行で行っているが、黄檗山万福寺は初めて訪れる寺である。

白鳳〜天平の仏像が好きな自分にとって、江戸時代に創設された中国様式の寺院、
万福寺というのはさほど魅力がなかったのであるが、
壮大な伽藍は思った以上の迫力だ。

三門をくぐり、最初に出迎えてくれるのが天王殿の布袋尊である。


そのやらしい笑いをどうにかしてくれ。
・・・・キンピカの、ビール腹の、すけべじじぃ。


この布袋尊は、『弥勒菩薩』の化身なんだそうである。
前日、私はおよねこさん・ぷり子さんご夫妻と、広隆寺の弥勒菩薩を拝んできたばかりだ。
かすかな笑みを浮かべた弥勒菩薩は、噂に違わぬ優美さと気高さで大感激したのであったが、
それがこの布袋尊だというのか!?
化身とは言え、あまりな変わりようである。他に選択肢はなかったのだろうか。
変わり果てた弥勒菩薩のお姿に苦笑しつつ、寺の回廊を廻る。
布袋尊はまぁ、何だが、ここの回廊は、荘厳な雰囲気でなかなかよい。
ゆっくりと歩みを進める都度変わる回廊の景色は、自分の目線がまるでハイビジョン映像に
なったかのようである。

続いて、万福寺の本堂、大雄宝殿に入る。

中に一歩足を踏み入れると、先ほどの布袋尊にも劣らない生臭風(かどうか知らないけど)な坊主の像が十八体も!!
十八羅漢像である。
全員が見事なつるっパゲであり、頭の形のバリエーションも豊かならば、
ちょっと危ない表情のバリエーションも豊か。
この像を作った人の創造力と想像力は相当なものと思われる。
それとも、それぞれにモデルがいたのであろうか。
坊主のワンダーランド、万福寺。
あまりの不謹慎さに摘み出されるのではないかという程の勢いで参拝しているわけだが、
この不謹慎さはワタシの脳内でのことなので、実際に摘み出される心配はない。
とにかく、面白いのだから仕方がないんである。
好きな審判は奥谷・・・くらい坊主フェチな方には是非オススメしたい寺である。



5.平等院


黄檗から宇治へ向かう。
電車は黄檗駅を出るとほどなく宇治川を渡る。川を渡るともう宇治駅だ。
外は論外な暑さであるが、宇治川の豊かな流れと背景をなすなだらかな山々の姿は涼しげだ。

宇治駅から平等院までをだらだらと歩く。
空はうす曇ながら、昼近くなったせいか、まとわりつくような湿度と暑さは増すばかりである。

現在、お寺の拝観料はだいたい500円くらいが相場であるようだが、平等院は600円だった。
立派な国宝を抱えているところは高いんである。
すると、受付のおばさんがおっしゃった。

『国宝の阿弥陀如来像参拝の受付は中です。別途500円になります。』

別途500円。失業者にとって、この「別途」というシステムほど痛いものはない。
国宝&世界遺産恐るべし。

白鳳〜天平の仏像が好きだと書いたが、藤原様式の優雅な仏像も悪くない。
薄いシルクジョーゼットのような流麗な衣紋、穏やかな表情、平安貴族の贅を尽くしたかのような天蓋。
仏師定朝作、平等院の阿弥陀如来像は藤原様式の代表選手である。
仏像の印象は昔も今もあまりかわらなかったが、驚いたのは阿弥陀堂内部の狭さだ。こんなに狭かったっけ!?
高校生の頃から背格好はそんなに変わっていないはずなのだが、妙にお堂の中が小さく感じられ、
何だか自分が大女になったような気分であった。

阿弥陀如来をとりまく雲中供養菩薩像も好きな像だ。
しかし、その数がどうも減ってしまっている。
聞けば、新たに平等院内に鳳翔館なるミュージアムが作られ、保存と鑑賞のために半分をそちらに移したのだという。
なるほど。別途500円の理由はここにあったのだな。
致し方ないのかもしれないが、何となく違うような気もする。

それでもミュージアムは充実した内容で、懸念された雲中供養菩薩の展示のし方も悪くなかった。
ミュージアムショップには、平等院鳳凰堂の壁画をモチーフにしたグッズが売られており、
その幾何学模様と色彩の美しさに、ついついあれこれ買いたくなってしまったが、値段を見てじっと我慢。
これ以上散財しては、平等院の思うツボである。



6.宇治川散策


気がつくと、平等院でたっぷり2時間近くも費やしてしまったので、遅めのお昼をとる。
参道にある店で「宇治茶うどん」を食べたのであるが、観光地の割には美味しくて満足。
一息ついて、宇治川沿いを散策した。
源氏物語宇治十帖の舞台となり、平安貴族が別荘を構えたという宇治川の風景の美しさ。
中の島に渡る橘橋、さらに対岸に渡る朝霧橋も趣があり、川は淡い緑色の水を集めて轟々と流れる。
その水量と流れの速さは驚くばかりだ。
ここで入水したら即死できそうな勢い。浮舟はよくこれで助かったものだと思う。
対岸に渡って、源氏物語ミュージアム・宇治神社・宇治上神社などを廻る。
源氏物語ミュージアムは、常設の展示物がいまひとつ物足りないのが残念だったが、
美しく整えられた館内は冷房が効いていて居心地よく、出たくなくなってしまう。


流石に疲れたので、宇治に着いたときから気になっていた抹茶ソフトクリームを購入。
参道沿いのあちこちの店で抹茶ソフトを売っていたが、
お茶屋さんのソフトを選んでみた。お抹茶の粉がトッピングされており、
ちょっと不恰好ながらもとても美味しい。
お店のおじさんは、ソフトクリームを巻くのに苦労していた。
店の奥にいた娘さんと思われる女性から
 『大丈夫?できる?』
と心配されていたが、おじさんは
 『これでもうまくなったんや』
と言う。その気持ちは、前夜の食べ放題の宴会で、
デザートのソフトクリームを初めて自分で巻いてみた私には痛いほどわかる。


宇治から京都に戻る電車に乗った。
しかし、このまま京都駅に戻っても帰りのバスまでにはまだ時間がだいぶ時間がある。



7.六波羅蜜寺


私は急遽東福寺駅で降り、京阪に乗り換えて五条に出た。
東福寺の市松模様の庭を見てもよかったのであるが、社会人になって間もなくの頃、
ゆっくり参拝したことがあるので今回はパス。
向かったのは六波羅蜜寺である。ここには、口から南無阿弥陀仏の六体を吐き出している奇想天外(?)な
空也上人像があるのだ。
六波羅蜜寺は、現在は小さな寺であり、また有名観光地からも中途半端な場所にあるせいか、
まだ訪れたことがなかった。
お目当ての空也像は宝物館にいた。
その姿は、想像した以上に小さい。なんだか子供のようでもある。
歴史の教科書の写真では、口から吐き出された南無阿弥陀仏に目が行ってしまうのであるが、
改めてまじまじと見たら、なんと鹿の角の杖をもっているのであった。

さては空也も鹿狩りをしたのだな! そうそう、鹿は狩らなければいけない。

と早合点をしたが、説明を読むと、可愛がっていた鹿が殺されてしまったとかで、形見として杖にし、
鹿の皮を腰に巻いているとのことであった。がびーん。
常識的にに考えれば、殺生を嫌う仏教の僧が鹿狩りなんかするワケがなかったんである。



8.旅のおわり


こうして、一人で1日たっぷりと観光した私は、京都駅から程近い銭湯に行った。
(銭湯なので料金は安心。全然高くない。)
西本願寺の裏道をてくてくと歩く。
京都の路地裏はそれだけでも絵になる。
食べ物がたいして美味しくない割りにはボッタクリな値段であり、何かと高飛車な印象のある京都だが、
路地裏と、そこに集う人々の京言葉はなかなかよいものである。


バスの時間まであと1時間半。これ以上汗をかかないよう、喫茶店でお茶を飲みながら時間を潰す。
これで京都の旅も終わりだ。


ああ、試合にきっちり勝っていれば、
・JR東日本の暴挙も
・夜行バスの交代運転手の鼾も
・京都の灼熱地獄も
・平等院鳳凰堂のボッタクリ拝観料さえも
笑って許せる心の広い人間になれたのに、残念なことである。



なお、この間、弾丸ツアーに参加したにゃんた2号に何があったかは、別途(!)掲載予定。予定は未定だけど。






(完)




先頭に戻る


魅惑のライブラリに戻る


TOPページに戻る