ある企業戦士の憂鬱  日本創作童話集 その7

2003/6/8


TOPページに戻る

魅惑のライブラリに戻る


  1.憂鬱
  
  
  今年で40歳。いよいよ不惑の歳を迎える。
  
  40にして惑わずとはいったい誰のことを言った言葉なのだろう。
  自分としては、18を過ぎてから精神的に成長したなんて全然思わない。
  まあ確かに昔ほど精神面での起伏が激しくなくなったような気はするが、
  それはむしろ「老いた」と言ったほうが正しいように思う。
  
  
  
  私は、ある電子部品を扱う商社に勤めている。
  
  とは言っても「商社」の語感から想像されるような華やかな職場ではなく、
  むしろ「問屋」と言ったほうがしっくりくるような地味な会社である。
  
  
  もともとは創業者である社長が一人で切り盛りして、業界でも中堅どころと呼ばれるまでに大きくした。
  今でいうカリスマ経営者だったわけだ。
  
  まあ悪くいえば社長のワンマン経営だったのだが、社長は世のワンマン経営者にありがちな
  脂ぎったところがなく、社内はいい意味で家族的な雰囲気であった。
  
  
  
  しかし、その社長がある日突然心臓発作を起こして急逝してしまったのである。
  
  その日以来みるみる業績は悪化、あっという間に倒産寸前の状態にまで追い込まれてしまったため、
  取引先であった大手電器会社の傘下となった。
  
  そのことによってなんとか会社が存続できるようになったのだから、彼らが救世主だったことは
  紛れのない事実なのだが、すべて良いことばかりではなかった(と私は思っている)。
  
  それを境に社内の雰囲気が一変したのである。
  
  
  
  企業にとって「家族的な雰囲気」とは決して褒め言葉ではないかもしれない。
  それは即ち「馴れ合い」、「責任の所在が曖昧」といったことと背中合わせでもある。
  
  だからこそ、唯一の支えであった社長を失ってからこうも短期間で抜き差しならないほど
  業績が悪化してしまったのだろう。
  
  でも私はそんな中で18年もの間仕事をしてきたし、そんな会社が好きでもあった。
  
  
  
  しかし親会社から社長がやってきて以来、すべての面で効率が最優先されるようになった。
  
  それは、世の中の例に洩れず、金や物だけに留まらず人の面にも及んだ。
  
  社長は事あるたびに「一度は潰れた会社なんだから。」という言葉を繰り返し、
  賃金のカットという非常に重要な問題をいとも簡単に決めたり、希望退職という名目で
  高齢社員のクビ切りを進めていった。
  
  私は、人を、金や物と同じように扱うのは許されないことだと思っている。
  「会社を存続させるため」というお題目のもとにそんなことが平気で行われていることが
  とても腹立たしかった。
  
  
  
  でも私の仕事への意欲を無くならせた最大の原因は他にあった。
  
  
  私は内勤の事務の仕事をしている。ある日、その部署に親会社からF部長が赴任してきたのである。
  
  赴任の挨拶で開口一番、彼はこう言った。
  
  「私は非常に厳しいですよ。今までぬるま湯につかっていた人は覚悟してください。」
  
  私はその言葉を聞いただけでうんざりしてしまった。そして同時にこの男とは絶対にそりが合わない
  であろうことを瞬時に理解したのである。
  
  
  
  予想通り、彼は傲慢にして傍若無人、なおかつ自分勝手な男であった。
  
  
  まず、部下に対しては挨拶をしない。
  
  朝出社して「おはようございます。」「おう○○君おはよう」てな風景はどこの会社でも見られるであろう。
  
  しかし彼は違う。こっちが挨拶しても絶対に返ってこない。
  たまに機嫌のいいときに、よ〜く耳をすましていると「はよ」てな声が聞こえることもあるのだが、
  まあよくてそんな程度なのである(当然上司に対しては自分から挨拶をするのは言うまでもない)。
  
  
  また、人の話を最後まで聞かない。こちらが何かを説明しようとしても、最初の二言三言を話した時点で
  必ず口を挟んで質問攻めにする。これに即答できないと、罵詈雑言の数々を浴びせるのだ。
  
  説明するほうだって、正しく理解してもらうために順序だてて話すように考えている。
  そのプランニングなぞ一切考慮しないのが彼のスタイルだ。
  
  
  で、仕事の面だけならばまだ我慢もできる。でも一事が万事すべてこの調子なのだ。
  昼食のときも宴会のときも常に部下のことを罵倒するネタを探しているので、まったくリラックスができない。
  
  どうも「部下に対しては何を言っても何をしてもいい。」
  と思っているフシがある。
  
  それもすべて親会社の文化なのか。
  
  
  彼のような上司の下で一生懸命働ける人がいるのなら会ってみたいものだ。
  
  という訳で、私は残りの会社生活を極力静かに過ごす道を選択することを決意したのであった。
  できれば、定年まですっと今の係長という立場で。
  
  
  
  
  
  2.契機
  
  
  ある日、F部長から声がかかった。
  「おいおまえ、今週の土曜これに行ってこい。」
  
  人のことを「おまえ」呼ばわりしたうえに、こっちの都合なんか全然聞きもしないでいきなり「行け」とは。
  やれやれいつものことながら全く困ったものだ。
  そう思いながら彼の差し出したものを覗き込んだ。チケットのようである。
  
  
  「横須賀ベルディージャ 対 浦和レッズ」
  
  
  なるほど納得がいった。
  
  
  
  横須賀ベルディージャとは、彼の出身職場である親会社が出資しているプロサッカーチームである。
  その試合に行けということは、所謂「動員」ってやつか。
  
  サッカーには全く興味がなかったが、別にその日に用事があるわけでもないし、だいたい断ったりしたら
  烈火のごとく怒り出すに決まっている。
  
  「はぁ、わかりました。」と言う私に向かって彼はこう言った。
  
  「そうか、よし。言っとくけどこれはプラチナチケットだぞ。なかなか手に入らないんだからな。
  心して行くように。」
  
  よく言うよ、どうせタダで配ってるくせに。
  
  
  
  
  
  
  当日、妻を伴って競技場に着いたとき、私は非常に重要なことに気づいた。
  いったいどこの席に行けばいいのだ?
  
  あらためてチケットをよく見てみると「自由席」と書いてある。
  でも自由席っていったいどこなんだろう。
  
  係員を探したがあいにく周りには見あたらなかった。仕方がないので近くにいた観客に聞くことにした。
  
  「あの、すいません。自由席ってどこですか?」
  
  我々と同じくらいの年嵩の夫婦らしい男女に声をかけた。赤いユニフォームを着た彼らはにっこり笑って
  こう言った。
  
  「ああ、自由席なら我々も行きますから案内しますよ。でも1階席と2階席がありますけどどっちへ行きます?
  ここのスタジアムは陸上のトラックがあるから1階は見難いですけどね。我々は勿論2階です。」
  
  我々はその親切なアドバイスに従い2階席へ連れて行ってもらうことにした。
  
  
  
  2階席は赤いユニフォームを着た人たちで一杯だった。隅の方になんとか空席を2つ見つけてそこに座る。
  
  さっきの夫婦が見難いといった1階席や、ちょうど真向かいに位置している席は1階も2階も空席が目立ったが
  何故かこの2階席だけは満杯である。電車だって指定席より自由席の方が混んでいるのが普通なのだから
  やっぱりここが混んでいるのは当たり前なのだろう。
  F部長の言った「プラチナチケット」というのもまんざら出鱈目でもない、少しそう思った。
  
  
  
  やがて場内アナウンスの声が高らかに響き渡った。
  「さあ、我らがベルディージャ戦士たちの登場で〜す!!」
  
  その瞬間、それまでそれぞれが思い思いのことをしていた赤いユニフォームの人たちが
  一斉に立ち上がり叫び始めた。
  
  Boooooooooooooooooooooooooo!!
  
  
  ん? これってブーイング?
  
  そういえば出てきた選手たちはずっとグラウンドの向こう半分でウォーミングアップらしきことをやっており、
  こっちへ来る気配がない。それに、そもそも彼らのユニフォームの色は青である。
  
  反対側のスタンドにいる、ここよりもはるかに少ない数の観客が何かを叫んでいるようだ。
  耳をそばだてて聞いてみる。
  
  
  
  「ベ〜ルディ〜ジャ!」  「ヨコスカ! ヨコスカ!」
  
  
  
  
  あれ?
  
  近くの人の赤いユニフォームをよく見てみると、袖のところに「URAWA」と書いてあった。
  
  どうやら我々は座るべき席を間違えてしまったらしい。
  でもこのデカいスタジアムの反対側まで歩くのは億劫である。
  我々はその席で観ることにした。
  
  
  
  
  試合は、素人の私が見る限りは互角のように思えた。
  
  あちら側のゴールの前でボールがやりとりされていると思ったら、すぐこちら側までボールと選手が
  やってくる。でも両方ともゴールにボールが入ることはなかった。
  
  何度かそんな繰り返しを見ているうち、ふとこちら側に走りこんでくるベルディージャの選手の姿が
  目に入った。
  
  9の背番号を付けたその選手は、左からのセンタリングに合わせられずに空振ったにも関わらず、
  恐ろしい形相をしてセンタリングをした若い選手を怒鳴りつけていた。
  
  
  その姿が、あのF部長と重なった。
  自分より立場の弱い者を一方的に責める姿に共通点を見たのである。
  
  ああやはりあれは親会社のグループを通じた体質であったのか!
  
  こんなろくでもないヤツらなんかぶっつぶせ!  頑張れ!浦和レッズ!!
  
  
  いつの間にか、私は赤いユニフォームの選手たちに声援を送っていた。
  
  
  
  
  しかし、互いに決め手を欠いたまま時間は過ぎていき、時計の針は後半40分を差していた。
  
  ああヤツらをつぶせないまま試合が終わってしまう、私がそう思ったときである。
  
  
  中盤での混戦から抜け出た赤いユニフォームの選手が、こちら側のゴールに突き進んできた。
  背番号10。小柄ながら物凄いスピードである。褐色の肌で風を切るそのさまはまるで弾丸のようだ。
  
  
  青いユニフォームを2人ほど軽くかわし、ゴールのすぐ横まで切れ込むと、詰めてきたゴールキーパーを
  あざ笑うかのようにその横をすり抜けゴール前にパスを出した。
  
  そこへはもう1人、赤いユニフォームが走りこんできていた。
  背番号8の若い選手である。
  
  彼にはもう小細工はいらなかった。確実に足に当てただけのボールはまっすぐゴールに転がり込み、
  ゴールネットを揺らしたのである!
  
  
  やった!!
  
  その瞬間、私は跳び上がり歓声を上げた。
  そして気が付くと、たまたま隣にいた赤いユニフォームを着た中年のおじさんと抱き合っていた。
  おじさんは私よりも年上のように見えたが、その喜び方はまるで子供のようであった。
  ありったけの声を出し顔をくしゃくしゃにして、全身で喜びを表している。
  大の大人がここまで感情をありのままに出せるとは! サッカーって素晴らしい!
  
  5分後、0対1のまま試合終了のホイッスルが鳴り響いた。
  私はもう一度隣のおじさんと抱き合わねばならなかったのである。
  
  
  
  試合終了後、駅までの道程でみかけた青いユニフォームの人はみな落胆の表情である。
  でも不思議と「ざまあみろ」とか「いい気味だ」とかいう気持ちは浮かんでこない。
  
  
  片や赤いユニフォームはみな例外なく顔に満面の笑みを浮かべているが、私の感情はむしろ
  彼らに近いのである。
  私も彼らと一緒に応援コールをしたり、相手にブーイングを浴びせたりしたい、
  そんな欲求が首をもたげてきている自分に少し驚いていた。
  
  
  
  その日以降、私は浦和レッズにのめりこんでいった。
  
  
  選手の名前を覚え、あの赤いユニフォームを買い、それを着てスタジアムへ通った。
  そして1年後には、クルヴァと呼ばれる場所で応援コールに参加するコアなサポーターに
  なってしまったのである。
  
  
  
  
  
  3.復活
  
  
  会社での労働意欲をなくしていた私にとって、レッズは絶好の現実逃避の場であった。
  仕事中もレッズのことばかり考えるようになった。
  
  
  もちろん、それはたとえ会議中であっても同じことである。
  誰かが発言していようがそんなことはおかまいなしにずっとレッズのことを考えていた。
  
  
  
  その日の会議でもそれは同じであった。
  
  それは、専務が出席し、会社の経営方針を決めるという重要なものであったが、どうせ自己顕示欲の強い
  F部長の独壇場、私になぞ発言が求められることはないのだ。
  
  ひたすらひとりで喋り続ける彼を横目で見ながら、私はレッズの将来について思いを廻らせていた。
  
  
  すると、突然専務がF部長の発言を途中で遮りこう言った。
  「F君キミの意見はわかった。じゃあたまには他の人の意見も聞いてみようか。おいキミはどう思う?」
  私に発言を求めてきたのである。
  
  一瞬たじろいだものの、気を取り直して今さっきまで考えていたことを喋り始めた。
  
  「短期的な成績はもちろん重要ですが、長期的なビジョンも常に念頭に入れておかねばなりません。
  したがって、資金はそれに即した使い方をせねばならないわけですから、定常的な予算のほか、
  戦略的予算を策定することが不可欠であると考えます。それを前提とした事業計画の・・・・・・・・・・・」

  
  いつも考えていることなので思いのほか言葉がすらすらとつながった。
  
  
  喋り終わって専務の方を見るとなにか感心したような顔で私を見ている。
  F部長は少し悔しそうな顔をして私を睨んでいた。
  
  
  
  次の日、F部長に呼ばれた。
  「おまえの昨日の発言、ありゃなんだ。俺の発言に対するあてつけか?」
  
  「いや、そんなつもりはありません。ただずっと考えていたことを言ったまでです。」
  
  「うるさい。口応えするな。もう一度専務に俺の考えが正しいことを説明に行くからついて来い。」
  
  私はうんざりしながら彼のあとについて専務室へ入って行った。
  
  
  
  専務は私の顔を見るなり口を開いた。
  「昨日の会議での君の発言だが、あれは非常に画期的な提案だと思っている。
  早速実行するための検討に入ってくれ。」
  
  私が返事をするよりも早く、F部長が言った。
  「はい、わかりました。やはり彼の案を気に入って頂けましたか。
  昨日の会議で私が最初に申し上げたことは彼の案を若干リファインしたものなんですよ。
  最初に結論から申し上げた方がよろしかったのかもしれません。
  いずれにしろ、今後の検討に当たっては彼をよく指導しておきます。」
  
  
  
  その時、私の頭に思い浮かんだのは先週見た試合のことだった。
  
  その試合の主審K原のジャッジは、まったく統一性が無かった。
  手で軽く押した程度のプレイにイエローカードを出すと思えば、明らかに足を狙ったと思われる
  後ろからのスライディングタックルにはファールさえも取らない。
  挙句の果ては、それを抗議した選手にイエローカードが出されてしまった。
  
  K原氏は国際主審の資格を持っており、しかもプロの審判であるところのSR(スペシャルレフェリー)
  にも選ばれていた。
  いわば、審判の中でもかなり高い地位のある人間である。
  
  何故こんなに質の低い判断しかできない人間が、そんな高い地位に着いているのであろうか。
  
  
  そのとき、K原氏とF部長の存在が、私の頭の中で重なった。
  
  自然に口をついて出てくる言葉を抑えることができず、気づいたらF部長に向かって大きな声を出していた。
  
  「よくそんなことが平気で言えますね。貴方、さっきなんて言いました?
  全然統一性が無いじゃないですか! 
  仮にもそれなりの地位がある人間なんですから、自覚されてはいかがですか!!」

  
  彼は少し驚いた顔をして何か言いたそうだったが、結局黙り込んでしまった。
  
  
  
  その場は専務がとりなしてくれなんとか収まった。
  
  しかし、それを境に彼は私に対して口を聞かなくなってしまった。
  
  それをいいことに、私は専務から与えられた責務を一人でこなし、すべて専務と直接やりとりをした。
  報告の度、専務は満足げな顔で私の話を聞いてくれた。
  
  
  それから1ヶ月後、F部長の親会社への帰任が発表された。
  帰任先の部署は社史編纂室、それも部下なしの課長として戻るのだそうだ。
  
  
  
  
  
  
  
  
  それから5年の年月が経った。
  
  私は部長職に就いていた。
  
  40才を過ぎてから、係長から部長までを5年で一気に駆け抜けたことになる。
  さすがに社内でも前例がなく、影では「大器晩々成」などと陰口も叩かれたようである。
  
  
  レッズの応援もずっと続けてきた。
  思えば、私が出世できたのもレッズを応援し始めたことがきっかけとなった訳であるから、
  これだけは絶対に外せないのである。
  
  ただ惜しむらくは、この5年の間、結局一度もレッズのタイトル獲得を見ることができなかった。
  
  だから、たとえどんなことがあろうとも、これからもずっとレッズを応援し続けるつもりである。
  
  
  
  
  さて、さっき専務に呼ばれたのだが何の用であろうか。
  
  
  「すまないが社外に出向してもらいたいんだ。いや決して左遷なんかではない。
  むしろ君の手腕を評価して、私が親会社に推薦したんだよ。
  もちろん役職は役員だ。
  
  とにかくその子会社の業績が低迷しているんで何とか立て直してもらいたいんだよ。
  
  その会社の名は
横須賀ベルディージャ、
  
  知っているとは思うがプロサッカークラブなんだ。」
  
  
  
  
  私の憂鬱はまだまだ続きそうである・・・。
  
  
  
  (完)
  
  
  
  
  
  
  (注意) この物語は、誰が何と言おうと絶対にフィクションです。
  
  
  
  
  
  






先頭に戻る


魅惑のライブラリに戻る


TOPページに戻る